某サイトで期限が迫っていたポイントが残っていたので、少し「\」足してマウスを購入。
職場では、有線の赤外線マウスを使用中。
自宅では、PC付属の有線ボールタイプのマウスを使用中。
今回のマウスの大きな特徴。
1.無線
2.レーザー方式
3.高速スクロールホイール付き
Logicool Marathon Mouse M705
・無線技術は、Bluetoothではなく、Unifyingレシーバーと呼ばれるモノをUSBポートに差すだけ。
ただし、さらに大きな違いは、この小さなレシーバーを「一つ」差し込んでおけば、同様の無線技術を利用した商品ならば、最大6ヶまで認識してしまうこと。
例えば、ワイヤレスマウス+ワイヤレスキーボード+ワイヤレステンキーなんてこともお茶の子さいさい。
・レーザー方式は、秀逸だ。
上級機種には、ガラスの上でもマウスパッド無しで使用できる機種も存在している。
ただし、初めて使用したとき、左右の動きに戸惑った。
ボール式は、手首を振ってもほぼ真横に動くのだけれど、コイツは右に降るとマウスポインタが右下へ向かって斜めに動く。コレは、すぐ慣れるけれど初めて無線マウスを使うと驚くかも。
・高速スクロール対応ホイールは初めて使ったが大変便利。
Webの閲覧でも非常に軽やかに動いてくれる。
ページ数の多いPDFファイルも快適。
思わず、エクセルを開いて、思いっきり回転させてみると...。
なんと、万の位までスライドしたΣ(・ω・ノ)ノ!
電源は、単三電池2本使用だが、省電力で持ちがいいとか。
裏面には、ON/OFFのスイッチもあるので、それなりに持つことを期待。
3年間は大げさだと思うが、まぁ付属の電池が切れたらエネループ乾電池にでも変更すればよいだろう。
小さなレシーバーは、裏蓋を外すと中に収納できる点が良い。
基本機能は、レシーバーを差すだけなので、マウスだけを持ち運んでどの機種でも使えるのが嬉しい。
専用のソフトがCDで添付されていて、必要であればキーの割り振りなどもできる。
また、前述した他のUnifyingレシーバーに対応した機種を同時に使用するときには、Logicoolのサイトから専用ソフトをインストールさせて使用すればよい。
しかも、一度認識させてしまえば、PCの電源ON/OFFにかかわらず再セットアップなどの手間は不要だ。
コンパクトキーボードが商品としてすでにあるが、個人的にはフルサイズのキーボードもラインナップに加えて欲しいところだ。
いまさら無線なのだが、これはいい買い物をした。
無線っていいなぁ(笑)
職場では、有線の赤外線マウスを使用中。
自宅では、PC付属の有線ボールタイプのマウスを使用中。
今回のマウスの大きな特徴。
1.無線
2.レーザー方式
3.高速スクロールホイール付き

Logicool Marathon Mouse M705
・無線技術は、Bluetoothではなく、Unifyingレシーバーと呼ばれるモノをUSBポートに差すだけ。
ただし、さらに大きな違いは、この小さなレシーバーを「一つ」差し込んでおけば、同様の無線技術を利用した商品ならば、最大6ヶまで認識してしまうこと。
例えば、ワイヤレスマウス+ワイヤレスキーボード+ワイヤレステンキーなんてこともお茶の子さいさい。
・レーザー方式は、秀逸だ。
上級機種には、ガラスの上でもマウスパッド無しで使用できる機種も存在している。
ただし、初めて使用したとき、左右の動きに戸惑った。
ボール式は、手首を振ってもほぼ真横に動くのだけれど、コイツは右に降るとマウスポインタが右下へ向かって斜めに動く。コレは、すぐ慣れるけれど初めて無線マウスを使うと驚くかも。
・高速スクロール対応ホイールは初めて使ったが大変便利。
Webの閲覧でも非常に軽やかに動いてくれる。
ページ数の多いPDFファイルも快適。
思わず、エクセルを開いて、思いっきり回転させてみると...。
なんと、万の位までスライドしたΣ(・ω・ノ)ノ!
電源は、単三電池2本使用だが、省電力で持ちがいいとか。
裏面には、ON/OFFのスイッチもあるので、それなりに持つことを期待。
3年間は大げさだと思うが、まぁ付属の電池が切れたらエネループ乾電池にでも変更すればよいだろう。

小さなレシーバーは、裏蓋を外すと中に収納できる点が良い。
基本機能は、レシーバーを差すだけなので、マウスだけを持ち運んでどの機種でも使えるのが嬉しい。
専用のソフトがCDで添付されていて、必要であればキーの割り振りなどもできる。
また、前述した他のUnifyingレシーバーに対応した機種を同時に使用するときには、Logicoolのサイトから専用ソフトをインストールさせて使用すればよい。
しかも、一度認識させてしまえば、PCの電源ON/OFFにかかわらず再セットアップなどの手間は不要だ。
コンパクトキーボードが商品としてすでにあるが、個人的にはフルサイズのキーボードもラインナップに加えて欲しいところだ。
いまさら無線なのだが、これはいい買い物をした。
無線っていいなぁ(笑)