の運転手を本日は任命される。
行き先は札幌の丸井今井...。
赤のカードの丸井丸井...ではないです。
札幌に来たときに不思議に思ったことの一つだね。
実家の浜松には、その昔、丸井丸井があった。
今は無いのかな?
丸井丸井が当然の名前と思っていたオイラには、奇異なモノを見るような気持ちだったな。
詳しく調べていないけれど、いちおう関連があるとかないとか。
大丸が進出したり、新しい駅ビル(JRタワーも)が出来たりで、すっかり札幌駅周辺に人の流れが変わった様子。
それでも、不況のあおりか駅に近い西武が撤退することには驚いたな。
ま、そんな中、大通公園に面した丸井今井は、健闘している方なのかな。
ビルの一つに、大手本屋のジュンク堂なんかも入ったし、いつの間にか自走で上がる立体駐車場なんかも出来ていた。
ただし、この立体駐車場、敷地面積が狭いところに建てた感じで、走路がほぼいわゆる円に近い形をしている。
おまけに、駐車スペースの車間がややせまいと感じた。
今日の帰りは、スライドドアがなかったら乗り込めないくらいだったしね。
3ナンバーのミニバンで行ったオイラの負けかな(;^_^A
それでも、同じような横幅の乗用車はいくらでもあるのだから、隣の人がどんな止め方をするかで乗れなくなるような状況になる駐車スペースというのは困ったもんだな。
で、食料品売り場がメインの買い物だったのだが、買い物の後に本屋さんというコースになったため、冷たい食品をどうするのかと思ったら、角の一角にこんなものが。
これって、今どきのデパートには当然の設備なんでしょかね?
蓋を開けたときには、庫内は常温でしたが、100円を入れると冷蔵庫状態に早変わり。
しかも、利用後は100円が戻ってくる( ̄□ ̄;)!!
ん~、便利な時代になったもんだね。
さて、オイラだったらどんな買い物したときに使いたくなるかな。
夏だったら、いろいろ冷やしてみたいかも( ´艸`)
行き先は札幌の丸井今井...。
赤のカードの丸井丸井...ではないです。
札幌に来たときに不思議に思ったことの一つだね。
実家の浜松には、その昔、丸井丸井があった。
今は無いのかな?
丸井丸井が当然の名前と思っていたオイラには、奇異なモノを見るような気持ちだったな。
詳しく調べていないけれど、いちおう関連があるとかないとか。
大丸が進出したり、新しい駅ビル(JRタワーも)が出来たりで、すっかり札幌駅周辺に人の流れが変わった様子。
それでも、不況のあおりか駅に近い西武が撤退することには驚いたな。
ま、そんな中、大通公園に面した丸井今井は、健闘している方なのかな。
ビルの一つに、大手本屋のジュンク堂なんかも入ったし、いつの間にか自走で上がる立体駐車場なんかも出来ていた。
ただし、この立体駐車場、敷地面積が狭いところに建てた感じで、走路がほぼいわゆる円に近い形をしている。
おまけに、駐車スペースの車間がややせまいと感じた。
今日の帰りは、スライドドアがなかったら乗り込めないくらいだったしね。
3ナンバーのミニバンで行ったオイラの負けかな(;^_^A
それでも、同じような横幅の乗用車はいくらでもあるのだから、隣の人がどんな止め方をするかで乗れなくなるような状況になる駐車スペースというのは困ったもんだな。
で、食料品売り場がメインの買い物だったのだが、買い物の後に本屋さんというコースになったため、冷たい食品をどうするのかと思ったら、角の一角にこんなものが。

これって、今どきのデパートには当然の設備なんでしょかね?
蓋を開けたときには、庫内は常温でしたが、100円を入れると冷蔵庫状態に早変わり。
しかも、利用後は100円が戻ってくる( ̄□ ̄;)!!
ん~、便利な時代になったもんだね。
さて、オイラだったらどんな買い物したときに使いたくなるかな。
夏だったら、いろいろ冷やしてみたいかも( ´艸`)