2009年のグッドデザイン大賞に...。

北海道岩見沢市の駅舎が選ばれています。
火事で焼失した後はプレハブのなんとも悲しい姿だったのですが、生まれ変わったうえにグッドデザイン大賞とは素晴らしい♪

Anything's Possible!! ~すべては可能~
2009年 グッドデザイン賞のサイト
http://www.g-mark.org/archive/2009/award-best15.html

実は、手前に見える刻印レンガのなかに家族の分、4ヶが埋め込まれています。
ちなみに、ちゃんとお金を払っての申込みです。

形あるモノ、いつかは壊れますが、自分達が居なくなった後にチビ達が何かを思い出しながら眺めてくれたらなと思い申し込みました。
女の子二人だし、オイラはお墓はいらないって考えているのです。
みんながお墓作っていたら、日本中がお墓だらけになっちゃうじゃん?(笑)

ま、その代わりの思い出の場所の一つになればと...。


お披露目の後、自力で探そうとしましたが、数が多くて途中で断念(笑)
設置場所を教えてくれるサービスが始まってから、聞いてきて発見しました( ´艸`)


でもね、一つだけ言いたいことがあるんですよ。

記念にと思って申し込んだ人がほとんどだと思います。
もちろん個人も居ますが、申込み状況を見ると夫婦・家族など同時に複数申し込んだ人達がかなりの割合を占めています。

申込み時は連番で申し込んでいるのに、実は実際のレンガの配置はバラバラ。Σ(~∀~||;)

自分で探すという主旨らしいのですが、家族やカップルなど同時に申し込んだレンガをなぜ故にバラバラに配置するようにしたのでしょう。


もしも、別れたりしたら・・・とでも考えた?
大きなお世話でしょ。

仮にそうなっても、それはレンガ設置側には何も関係のないことだよね。


オイラの考えとしては、家族のレンガは一緒にあったほうが絶対によいですね。
申込みしたそのときの気持ちは一緒だったわけだし。


でね、実は教えてくれる場所で担当していただいた方に、「これってどうなんですか?」って訪ねてみたんです。


やはり、「不評」とのことでした( ̄_ ̄ i)


たぶん、同じ気持ちの人達ってたくさんいるんだろうな。
しかも、遠くから申し込んで、来道していない方達は、まだその事実を知らないかも...。


次は、ヨロシク頼むよっ! って、もうないっしょ~!(;^_^A