カレーそばを食べに、ユーパロの湯の食堂へ...。
当初の予定より1時間以上遅れましたが、なんとか食事にありつけました。
それはもう、どっぷりと浸かっています。
食べた感想ですが、ちょっと複雑な感じ。
その理由は、夕張といえば「メロン」とくる人のほうが多いと思うのですが、オイラの中では「カレーそば」となっていました。
(なぜに過去形?)
このカレーそば、実は本来別の場所にあるお店で出していたメニューです。
その名は、「藤の家」。
神社に参拝する坂道の途中に店を構えていて、場所も雰囲気もとってもいいロケーションでした。
何回かバイクで訪ねたりしていたので、閉店の話しを耳にしたときにはガッカリしたものです。
最初の写真のカレーそばは、閉店を惜しむ声から、閉店後の藤の家の店主に弟子入り?して味を教わったという方が作られているとのこと。
ただし、食事って、「味」はもちろんのこと、その店構えや歴史、雰囲気なんかも含めて脳に幸せな刺激を与えてくれるのですから、温泉施設の食堂で食べるという状況はかなり寂しかった。
混んでいるときには、ひなたぼっこをしながら景色を眺めて待つのも味があったなぁ。
で、これが元祖!
どんぶりの縁まで、なみなみとカレー汁が注がれていて不用意にそばを掴みあげるとこぼれます。
実は、初めて行ったときこぼしました( ´艸`)
懐かし~!
辛いなぁと、ちょっと汗を掻きながら食べるカレーそばは絶品!
写真撮っておいて良かった♪(笑)
当初の予定より1時間以上遅れましたが、なんとか食事にありつけました。
それはもう、どっぷりと浸かっています。

食べた感想ですが、ちょっと複雑な感じ。
その理由は、夕張といえば「メロン」とくる人のほうが多いと思うのですが、オイラの中では「カレーそば」となっていました。
(なぜに過去形?)
このカレーそば、実は本来別の場所にあるお店で出していたメニューです。
その名は、「藤の家」。

神社に参拝する坂道の途中に店を構えていて、場所も雰囲気もとってもいいロケーションでした。
何回かバイクで訪ねたりしていたので、閉店の話しを耳にしたときにはガッカリしたものです。
最初の写真のカレーそばは、閉店を惜しむ声から、閉店後の藤の家の店主に弟子入り?して味を教わったという方が作られているとのこと。
ただし、食事って、「味」はもちろんのこと、その店構えや歴史、雰囲気なんかも含めて脳に幸せな刺激を与えてくれるのですから、温泉施設の食堂で食べるという状況はかなり寂しかった。
混んでいるときには、ひなたぼっこをしながら景色を眺めて待つのも味があったなぁ。
で、これが元祖!

どんぶりの縁まで、なみなみとカレー汁が注がれていて不用意にそばを掴みあげるとこぼれます。
実は、初めて行ったときこぼしました( ´艸`)
懐かし~!
辛いなぁと、ちょっと汗を掻きながら食べるカレーそばは絶品!
写真撮っておいて良かった♪(笑)