9月頭に急な帰省が浮上。

実家の県内に新しい空港が開港しているので、使ってみようかなと...。

調べてみたんだけれど、自分の行程にはどうも今ひとつ。
急な話しだったから、全日空(ANA)の「旅割」も使えない。
あ、基本的に全日空派です(笑)

料金優先?というか、時間の都合やなんかも含めてネットで航空券を探したけれど、結果は×。

結局、便数も多い愛知県のセントレアの便を確保。
でも、今回は日本航空(JAL)になった(^-^;


セントレアからは、地元のバス会社(遠州鉄道)が高速バスを運行していて、1時間25分程度で浜松西ICに到着する。
ちなみに、富士山静岡空港からも同じバス会社が運行しているが、同じ場所まで1時間20分程度。


なんと!? 時刻表では『5分』しか違わない(笑)


地理的な距離は、もちろん富士山静岡空港の方が近いんだけれど、よほど余裕を持って計画を立てない限り、使う機会が無いかもね。
函館-青森間の高速船なっちゃんレラに乗りそびれたように、気がついたら空港が...なんてことになりかねない?


地元?に用があって飛行機に乗るのに、使いにくい県内の空港ってどうなんでしょ。


開港前の立木の問題や、開港してからの笹藪の背丈の問題やら、どうもパッとしないなぁ。

とりあえずは負債を背負い込んで、県民にツケが回らないことを祈るばかりです。