つい先日「世界初」を名乗って発売されたアルコール度数0.00%の KIRIN FREE を昨日の歓迎会で飲んだ。
Anything’s Possible!! ~すべては可能~
なんと、新発売されて間もないのにすでに飲み放題の選択肢に加わっていたわけで。

KIRINの売り込み頑張ってますな。

ちまたでは、350mlの缶製品が一般的かも知れないが、ビンビール!
画像では並べなかったのでわかりにくいと思うが、一回りサイズが小さい。

けれど、ラベルの「ノンアルコール」の文字以外は見た目が全くのビールだ。

で、当然中身が気になるわけで...。
Anything’s Possible!! ~すべては可能~

名称は「炭酸飲料」。
でも、麦芽もホップも使用しているんですねー。

家庭では、普段 KIRIN 一番搾り を飲み、その他のビールの味はよく分からないわけで、第○のビールとかいろんなビール飲料を知った上での総合比較は出来ないことをご了承くださいませ。


まずはグラスに注いでみると...。

色も泡立ちも同じ会場にあった普通のビールとまったく変わらない!
まったくもって、見た目はビール!

で、ゴクッと一口。

喉ごしはビールそっくり。
味は...。
なんというか、ノンアルコールの炭酸飲料でよくここまで近づけた...という感じ。
好みは分かれるだろうけれど、口の中に残る後味はビールに近いかな。


思うに、車で出かけた先、例えば海水浴場でジンギスカンをしながら...。
花見をするとき...。
スキー場で...。
郊外の外食店に出かけたとき...などなど運転手がビールを飲めない状況下、他のみんなと一緒に「カンパ~イ!」と盛り上がるのにはとてもよくできた飲み物ではないかと思う。

テレビのニュースを見たときには、アナウンサーが呼気検査の機械も使って確認していたが、まったく反応はしない。(当たり前だけれど)

実は、昨日の場には都合上、車で参加していたのでビンから注いだ不思議なビールを飲んだあと、分かっていてもドキドキしながら帰路を運転。
いや、逆に呼び止めてもらって検査したかったかも( ´艸`)

酒に弱い自分は、最初の一杯で満足する人なのでこれで事足りるかもね(笑)


あ~、ひとつ気になるのは未成年がコレを何かの打ち上げなどに使ったりとか...。
だから、味をあえて微妙にした?(^-^;