あー、年末ですね。
増えてきた体重を気にしながらも、食卓には様々なモノがでてきます。
テレビでもちょくちょく顔を出していた鹿児島県種子島産の安納芋。またの名を「蜜芋」なんて呼ばれたりする甘ーい芋。
食べ方は、「焼き芋」でございます。
はい、分かりやすく?剥いてみました。
色合いが上手く伝わるかどうか。濃い黄色、はたまた金色とでもいいましょうか、見た目から胃袋を攻撃してきます。
普通のサツマイモがサックリというかホッコリというような食感と比べると、水分が多く、ねっとりとした舌触り。そして甘いのだが、期待しすぎていたのか甘さはそんなにきつくない。それでもサツマイモと比べれば、十分に糖度が高いことがわかる。つまり、OK牧場(←寒っ)
大きさもバラバラできていたので、結局2個完食。
毎日はキツイが、サツマイモに慣れた舌にはほどよい刺激を与えてくれた。
もう一回、注文するかもー(笑)
増えてきた体重を気にしながらも、食卓には様々なモノがでてきます。
テレビでもちょくちょく顔を出していた鹿児島県種子島産の安納芋。またの名を「蜜芋」なんて呼ばれたりする甘ーい芋。

食べ方は、「焼き芋」でございます。

はい、分かりやすく?剥いてみました。
色合いが上手く伝わるかどうか。濃い黄色、はたまた金色とでもいいましょうか、見た目から胃袋を攻撃してきます。
普通のサツマイモがサックリというかホッコリというような食感と比べると、水分が多く、ねっとりとした舌触り。そして甘いのだが、期待しすぎていたのか甘さはそんなにきつくない。それでもサツマイモと比べれば、十分に糖度が高いことがわかる。つまり、OK牧場(←寒っ)
大きさもバラバラできていたので、結局2個完食。
毎日はキツイが、サツマイモに慣れた舌にはほどよい刺激を与えてくれた。
もう一回、注文するかもー(笑)