8MB:16MB:32MB:512MB (SDカード)
2GB (microSDカード)
32MB (MS・sony)
256MB:2GB:4GB (USBメモリ)
中途半端な枚数を所持している。
デジモノ好きな人はきっともっともっとたくさんの種類、しかも複数のカードを所持しているに違いないが、だいたいにして、メモリ容量がズンズン増えるのは目に見えていた。
だが、その時々の金額は業者の状況と技術進歩と世間の情勢があらわれていると思う。
デジカメの画素数の増え方なんかは業者のカルテルだな(爆)
(↑業者の方悪意はありません。ごめんなさい
)
話しは戻って、そー言えば、手にしたときのことや状況を振り返れるモノ
でもな~、捨てるっていうモノでもないしな。 特に→( 8MB:16MB ) とか
さらに我が家のUSB接続のカードリーダーなら、認識できないメモリーはすでにザラだ。
いちいち買い換えるのも、もちろん買い増すのも無駄っぽい。
で、結局PCの周りにはそれぞれのデジモノの専用スタンド?やら何やらが置かれ配線もゴチャゴチャする始末。
(いやね、その都度片付ければいいじゃんと言われればそれまでなんですが
)
外付けHDDなんかもあるのでもうコンセントなんかも邪魔邪魔~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(だから~、その都度片付け・・・以下略)
eco、ecoって言うんだったらさ、せめて同じメーカーの容量小さめのメモリーカードを複数持参したら、足し算したような容量のメモリーカードと交換してくれちゃったりする太っ腹なメーカーとか出ないですかね(←小バカ)
私なんかなら、手数料500円とかって言われても「いいよ~ん!」って容量大きいモノに代えてもらっちゃうのにな。
それとも、SDカードなんか、切手サイズなだけに希少なチビ容量は価値が上がったりして(←バカ)
しかし、それより持て余しているのが、FDD
箱買い(10枚のじゃないよ)したこともあるのでそれはそれは。
もう持ってない人の方が多いかも(^ー^;
自分のノートPCなんて、FDDいらないってことで選んでるしなぁ。
それを集めて外付けHDDに・・・(←激バカ)
ちょっと仕事で壊れてます。
2GB (microSDカード)
32MB (MS・sony)
256MB:2GB:4GB (USBメモリ)
中途半端な枚数を所持している。
デジモノ好きな人はきっともっともっとたくさんの種類、しかも複数のカードを所持しているに違いないが、だいたいにして、メモリ容量がズンズン増えるのは目に見えていた。
だが、その時々の金額は業者の状況と技術進歩と世間の情勢があらわれていると思う。
デジカメの画素数の増え方なんかは業者のカルテルだな(爆)
(↑業者の方悪意はありません。ごめんなさい

話しは戻って、そー言えば、手にしたときのことや状況を振り返れるモノ

でもな~、捨てるっていうモノでもないしな。 特に→( 8MB:16MB ) とか

さらに我が家のUSB接続のカードリーダーなら、認識できないメモリーはすでにザラだ。
いちいち買い換えるのも、もちろん買い増すのも無駄っぽい。
で、結局PCの周りにはそれぞれのデジモノの専用スタンド?やら何やらが置かれ配線もゴチャゴチャする始末。
(いやね、その都度片付ければいいじゃんと言われればそれまでなんですが

外付けHDDなんかもあるのでもうコンセントなんかも邪魔邪魔~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(だから~、その都度片付け・・・以下略)
eco、ecoって言うんだったらさ、せめて同じメーカーの容量小さめのメモリーカードを複数持参したら、足し算したような容量のメモリーカードと交換してくれちゃったりする太っ腹なメーカーとか出ないですかね(←小バカ)
私なんかなら、手数料500円とかって言われても「いいよ~ん!」って容量大きいモノに代えてもらっちゃうのにな。
それとも、SDカードなんか、切手サイズなだけに希少なチビ容量は価値が上がったりして(←バカ)
しかし、それより持て余しているのが、FDD

箱買い(10枚のじゃないよ)したこともあるのでそれはそれは。
もう持ってない人の方が多いかも(^ー^;
自分のノートPCなんて、FDDいらないってことで選んでるしなぁ。
それを集めて外付けHDDに・・・(←激バカ)
ちょっと仕事で壊れてます。