自動車の電子的な検査(OBD検査)について | ダイハツショップ下中自動車ホリデー車検熊取

ダイハツショップ下中自動車ホリデー車検熊取

ダイハツショップ下中自動車YouTubeチャンネルも開設しました!!

物流・自動車:自動車の電子的な検査(OBD検査)について - 国土交通省 (mlit.go.jp)

本ページでは、自動車の電子的な検査(OBD検査)(令和6年10月開始)の概要及び関係ページへのリンクを掲載しています。

OBD検査の概要

近年、普及する自動ブレーキ等の先進安全技術は交通事故の防止に大きな効果が期待される一方、正しく作動するためには定期的な検査が必要です。

国土交通省では、平成29年度より「電子装置の検査(OBD検査)」の導入について検討を重ね、令和元年の道路運送車両法改正等により関係法令を整備しました。

OBD検査は、令和3年10月1日(輸入車は令和4年10月1日)以降の新型車を対象として、令和6年10月1日(輸入車は令和7年10月1日)以降の車検において実施されます。

 

関係ページへのリンク

 

OBD検査とは?(ユーザー向け)
ユーザーのイメージ

自動車ユーザーの方向けに、OBD検査とは何か、などを解説しています。[詳しくはこちら]

 

OBD検査を実施するにあたって(整備事業者向け)
自動車整備士のイメージ

整備事業者の方向けに、OBD検査の制度、実施にあたっての留意事項などを解説しています。[詳しくはこちら]

 

OBD検査ポータル
OBD検査ポータルのロゴ

整備事業者がOBD検査に使用するアプリのマニュアル等については、(独)自動車技術総合機構が提供するサイトにおいて公開されています。[詳しくはこちら(外部サイトが開きます)]

 

OBD検査関係法令・通達
詳細をチェックするイメージ

OBD検査の関係法令・通達などを掲載しています。[詳しくはこちら]

 

 

お問い合わせ先

国土交通省 物流・自動車局 自動車整備課
電話 :03-5253-8111(内線42412)
  • OBD検査(トップ)
  • OBD検査ポータル(外部サイト)

メニュー