http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003069.html
平成30年8月9日
国土交通省では、(株)スバル及び日産自動車(株)における燃費及び排出ガスの抜取検査に係る不正事案を受け、本年7月9日、その他の自動車メーカー等に対して、同種事案の有無に係る調査を実施し、その結果を一ヶ月以内に報告するよう要請しました。
これに対し、スズキ(株)、マツダ(株)及びヤマハ発動機(株)から、排出ガス等の抜取検査において不適切な取扱いがなされていたとの報告が、その他の自動車メーカー等から、不適切な取扱いはなかったとの報告がありました。
1.調査対象
国内で型式指定を取得している自動車メーカー等(23社)
2.調査期間
平成30年7月9日(月)~平成30年8月8日(水)
3.調査指示内容
スバル及び日産自動車における燃費及び排出ガスの抜取検査において、測定結果の書き換え及び試験条件を逸脱した無効な測定を有効なものとして処理した事案が判明したことを踏まえ、同種事案の有無について調査するようを指示。
4.主な報告の概要
スズキ、マツダ、ヤマハ発動機の3 社において、運転が測定モードに合わせられず失敗した測定(トレースエラー)を有効とした事案が判明。
(各社の台数)
・ヤマハ発動機 : H28. 1~H30. 7 の間の抜取検査 335 台中 7 台( 2.1%)。
・マツダ : H26.11~H30. 7 の間の抜取検査 1,875 台中 72 台( 3.8%)。
・スズキ : H24. 6~H30. 7 の間の抜取検査 12,819 台中 6,401 台(49.9%)。
5.国土交通省の対応
(1)スズキ、マツダ及びヤマハ発動機への対応
今後、報告内容を精査するとともに、必要となる場合には厳正に対処します。
(2)その他各社への対応
今後、報告内容を精査するとともに、その結果に応じ必要な措置を講じます。
なお、海外生産メーカーとの関係等から提出が遅れている一部の輸入事業者(3 社)については、調査結果の報告を待って、改めて公表します。
(3)測定結果の書き換え及び試験条件の逸脱に対する追加対策の実施
複数の自動車メーカーにおける燃費及び排出ガスの抜取検査に係る不適切事案を踏まえ、省令を改正し、自動車メーカー等は、完成検査の際に測定した値等の記録を保存するとともに、当該記録の書き換えをできなくする措置又は書き換えた場合にその事実が判別できる措置等を講ずることとすることとして、8 月10 日よりパブリックコメントを行います。
国土交通省HPより引用
各社競争が激しいのは分かりますが、数回にわたり不正事案が続くのは
企業の体質として如何なもんでしょうか・・
8月の定休日は毎週水曜日と第2火曜日7日と
お盆休みが8月12日(日)から8月15日(水)となります。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
尚、修理等で至急のご連絡の際は
JAF #8139
東京海上 0120-119-110
までよろしくお願い致します。
また当社はダイハツ車以外でも新車、中古車問わずご希望のお車、
4,3日以内に探し出す専門店でも有ります。
☆☆☆熊取町でダイハツ販売45年の信頼と実績!!☆☆☆
①2015年ダイハツ新車販売南大阪1位
②全国170店ダイハツショップ認定店
③ダイハツショップ顧客満足度調査全国優秀賞
④13年連続ダイハツ新車販売100台超
⑤ダイハツ最高位スーパーピット店
⑥スーパーピット店全国優秀賞