言葉の通り仕事と生活の調和という事ですね。
そんな事は誰でも分かると思いますが(笑)
国会でも働き方改革など色々仕事に対しての取り組み方を議論する場が増えています。
それは良い事だとは思うのですが、気がつけば自分の年代も若い人から見れば「ザ・昭和」(笑)
自分の少年時代は、
中学受験時は布団を持って塾に泊り込み。鉢巻には必勝。
漢字テスト70点以下は相撲部あがりの先生に往復ビンタで顔に手形が付く(笑)
数学テスト70点以下は金属バットでケツバット。見てる他の生徒はバットを振る先生に
阪神の掛布コールをしないと自分もやられるので懸命に掛布コール(笑)
中学・高校の練習で水を飲んだら怒られる。顧問の機嫌が悪いとサンドバックの様に殴られる(笑)
足が痛いと言うと走れば治ると言われて余計に走らされる(笑)
合宿で隣の学校の生徒は、坊主頭を角材で先生に頭殴られて、休憩時間に頭に刺さった木のトゲ一生懸命抜いてました(笑)
電車が遅れて遅延理由書を見せると、電車は怒られるもんやと余計に殴られる(笑)
会社に入っても一部上場の会社であろうが、
死んでも泥棒してもなんでも良いから数字を挙げて来い!が上司の口癖(笑)
9時出社で帰社が平均23時。その後上司に捕まると飲み屋で夜中の2時までなぜか説教(笑)
たまに会う同期とは、仕事休んでない自慢(笑)土日は休みだが必ず会社には上司か先輩が居て
土日休むと怒られる(笑)
月末は数字の打ち合わせ23時から。数字が足りないと24時から客の所に電話して、今から売り込めと上司が睨んでる(笑)
客から苦情が無いのはお前らの営業不足だから、客から苦情が有るまで売り込め!
契約取れるまで家に居座り帰って来るな(笑)
とコンプライアンスもくそも有りません(笑)
そんな中を生きて来ましたので、水曜日は定休日ですが大体何か仕事関連を行っております(笑)
ご用事があればいつでもご連絡下さいね(笑)