晴釣雨作 | 釣り師 松っちゃん

釣り師 松っちゃん

南信州の山里に住む、釣り好き60代親父が綴る言いたい放題の釣りのブログです。
時々(毎回)脱線しています

晴耕雨読・・・ですわな、本当は。照れ

「せいちょううさく」などという言葉はナッシング。


各地でいよいよ鮎掛けが解禁となりましたので

松も遅ればせながら、鮎掛けの仕掛けを作り始めました。


今日も今日とて、鼻環まわりの仕掛けを作っていたんですが、

どうも天気予報を見るに、明日以降週末は再び天気も下り坂の様子・・・


「湿気の問題もあるけど、仕掛けは雨降りでもできるわな・・・」


ここは思いきって昼食後に渓流に出かけることにしました。


問題は餌


昨日は蜂の子を使って釣りしましたが、本日はどうしたものかうーん


昼食後のボケた頭で考えた末、いつものようにヒラタを採取することにしました。


大分、水位も下がってきたのでちったあ採れるはずです。


遠山川本谷は先日来の濁水が続いていますので、相変わらず支流にデビュー


女子高生が通ると嬉しいな吊り橋Ⅱあたりで、なんとか採取できました。


そのまま上流域に行ってみます

昨日のポイントよりやや下流に入渓。


藤井さんの数釣りポイントであり、成ちゃのキャンプ地・・・




車から30m


さて・・・と思ったら、何か足りない。


偏光忘れたぼけー


車に戻って、仕切り直しですが


仕掛けを竿に付けようとしたら



「タモ忘れた」


再度、車に戻って仕切り直し。


なにやってんですかね~

集中力が足りませんな。


「今日は駄目かや」


とはいえ、本日は必殺の餌「ヒラタ」での攻撃。




一匹目から、まずまずの奴が掛かります。


新子も掛かりますが、本日は型も揃いましたよ。








大場所では粘ればそれなりに出ますが、餌の在庫を考えながらの釣りにやり


最後にちょっと気になるポイントをやってみます







岩盤の際で出た「遠山のアメノウオ」。


こやつで満足して納竿としました。

ヒラタも終わっちゃったしねほっこり


明日からの週末は天気も今一とのこと


天気が良ければ釣りに勤しみ、天気が悪ければ仕掛け作り


昔の故事ではないですが、まあいいことですねニコニコ


仕事もしろよ・・・と、誰かが言ってます(笑)。



*******

「今日の遠山弁」

遠山弁: しょっくち

意 味: 入口に近い所。取っつき。一番手前の位置。

     竿はショックチに置いてあるでな。