NHKの朝ドラ「あんぱん」
ご覧になってますか?
パン関係繋がりから
よく見ています![]()
最近人気ミュージシャンが
朝ドラの役者に抜擢されたと
聞いていました
天は二物を与えず
なかなかの役者ぶりで
関心していましたが
劇中で彼が突然
アカペラで歌い出したのが
見上げてごらん夜の星を
見上げてごらん 夜の星を
小さな星の 小さな光が
ささやかな幸せをうたってる
見上げてごらん 夜の星を
僕らのように 名もない星が
ささやかな幸せを祈ってる
すごく引き込まれて
目頭が熱くなってしまいました
彼のような歌手を役者として
抜擢したのはこのシーンのためだと
とても納得しました
ミセスグリーンアップル
大森さん
彼らのすべての楽曲を聴いた訳ではないのですが、
個人的にはケセラセラが一番好きです
ドラマで彼の歌を聴いて以来、
毎日夜空を見上げていました
音楽って不思議なもので
このタイミングなんだって時に
流れてくることがあります
この歌を偶然聴く前は
結構キツイことが続き
空を見上げる余裕がなかった気がします
そしてこの歌を通して
空を見上げるきっかけとなったのです
歌を聴いたときの
感動の涙とともに
自分の中で刺さっていた何かが
流れ落ちて行った気がしました
スピリチャル的な話じゃないけど
やっぱりちゃんと見守ってくれてるんだなと
ささやかな幸せ
50代までは
大きな夢を追いかけ叶えることが
幸せを実現することだと
自分なりに頑張って来ました
60歳になる前に
大きな夢をかなえるために
とても大きな代償を払っていたことが
現実となって立ちはだかりました
60歳になって
時代の扉の重さに気づいた
体力も気力もピークは過ぎていて
この先どうやって進んでいったらいいのか
最初から大きなことをしようとするから
経験上、最終的にはうまくいかなくなるし
早く結果を出そうとするから
どこかで歯車がかみ合わなくなったりする
スタッフや仲間も離れて行ってしまう
振返ると10年間はそれの繰り返しだった
60歳は人生の折り返し
人生の山を登り続けたあとは
今からは下っていくことになる
頂上を目指すのは
その山が高ければ高いほどキツイ
それでも目指すところはひとつ
それに対し
山を下るときは
進む道はいくらでもある
最後に到着を目指す場所もいくらでもある
だから人によっては下る方が難しい
自分はまさに
これまで自分が昇ってきた山を下るタイミング
これから
どう生きるかが大事
とりあえず今は
もう過去を悔やんだり、
未来をあきらめたりしないこと
しっかりと今を生きることで
過去も未来も受け入れられる自分になること
どんな人生の終わり方になるのかは自分次第
そのためには
これまで見過ごしてきた
どんな小さなささいなことでも
大切にしていくつもりです
そして小さな幸せを積み重ねて行きます
8月から早起き習慣を改善したら
明け方の空に輝く星を見つけることができました
夏の時期は
明けの明星と土星が見えるんだそうです
見上げてみるのは夜の星だけじゃないようですね
