救うとは求めに応える | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

「救う」とは「求め」に「応じる」でした。

王=男=才(おのこ)=武者(救う者)
主=女
救い主=女を救う

女は下の「渦(か)」を見る(下見=かみ)
  ←
↓卍↑=风←低気圧
  →
男は上を見る(臣=おみ)→臣神(おみかみ)

天照大神は(大=女)で女神
天照臣神(おみかみ)が男神
誤り→天照大御神
本来は、天照(女=日神=照らす神)と、臣神(救う男)







昔の言葉は、縦書きの時に下から上へ読んだ。
「しゃちほこ」が逆立ちしている理由です。