水なのに熱い | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。



男が男を評価すると「足の引っ張り合い」に成るのは当然だ。
宇宙は「男」をそう言う生き物に創った。
男は「女」の為に働き
「女」の「叱咤激励」を受けて、
女に、誉められても、叱られても、歓ぶように創られている。
それが宇宙の真理だと思う。

昔は「土」が「女」と言う意味で、元は「十(タウ)」で、
「十」に下線を付けると「Grandma」=「母」と成る。

地球の「地」の字は「土(女)」を男が世話するから
「土」と「世」で「土世」が「地」に成った。

土が女で「土偶」は「女の像」で、「土」の意味は「水」でした。
では「水」の意味はと言うと・・・、
「熱いエネルギー」=「熱気」で、「水」=「熱」
「冷たいエネルギー」を「冷気」と言った。
つまり、「水」と「氷」は、対極にあった。
なので、
太陽に一番近い惑星を「水星」と言います。
だから
「水星」の意味は「熱星」となるのかな?