マゲを失うと力士になれない | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

古来、「マゲ」とは、
魔女(女)が、男に「マ」(魔力)を与えて、

「男」+「マ」=「勇」

勇者にした事に由来する。

ヘブライの「ゴーレムは土より出る」とは、

「土(つち)」=「女」が「士(さむらい)」を生み出すから来ている。
古代の人は、

女を「あ」(神)と崇め、(くノ一は「女」、くの一は「あ」となる)

男を「神の労働者」と定めた。
 

女を「か(=生まれる=母(かか)」、
男を「お」(終わる)と言い、

「み」=「味方」を付けると

「かみ(神)」と「おみ(臣)」になる。(姫と臣)

「女」=「あ」=「神」、女は「十(タウ)」で囲むと「田」となる。
「男」は「ロ(ろ=労働者)」で「介」(ヤハウエ)となる。「ヤハウエ」とは「人」+「11」(11=士)
「11」はヘブライ数秘術で、霊力を表す。

「マ(魔力)」=「11(士)」で、「男」+「マ」が「勇者」となり、力士

「人」+「11」が「介」となる。
ちなみに、「マゲ」=「MAGE」=「魔法使い」です。

 

田(母=女)を支える「力」が「界」

・・・「十(タウ)」だけでは「世界」ではない。

「女男」で「界」となる。
 

社会(女)の賞賛が得られない行為を

「マを得られない」=「マ抜け」と言う。