漢字の「女」は「くのいち」
元々の「女」は「メ」で、「か(母=かか)」
「か」とは、「生まれる」
「か線(下線)」とは「土(つち)」で「土」=「女」
「巾」=「おふくろ」=「天女」(あめ)=「雨」=「低気圧」=「风」
「山」=「と金」=「人(男)は金(山=台=虫=价=ム=人)」
「人」も「ム」も「△」(山)を意味している。
つまり、
女は、巾 と 雨 だとわかる。
男は、山 で 幽 と成る。
雨→巾→雨→巾
↓ ↑ ↓ ↑
山→幽→山→幽
↑ この点々の移動が霊力の発生に重要だった。
女(雨)は願い→男(山)に霊力を与え男を幽にする。
すると、
男は山から幽に変わり霊力を持つ状態に成る。
すると
男は霊力を使い救いを為し「幽」は「山」に戻る。
利他的とは、「他ではなくて、田」
・・・男は、女の役に立たねばならない。
と言う事だったのです。
女の霊力は、「男に何かさせる」事で成長します。
故に
巾 → 雨
↑
幽 → 山 男から女へ霊力(点々)が移動する。
雨 → 巾
↓
山 → 幽 女から男に霊力(点々)が与えられる。
このプロセスの繰り返しが霊力のサーキット(回路)と成る。
エロ坊主が意外と魅力的なのは、
知らず知らずに「霊力を鍛え」霊格が高いのかも知れない。
エロいだけじゃ、霊力の修行に成りません。
女に「良い格好」を見せる。
女の為の努力が大事なのです。「土(つち)は、「努(ど)」
難しいのは、「女」は自分で行動するのではなくて
「男」に行動させなければ
女の霊力の修行に成らないと言う点です。
女がみずから「救った」ら
ダメ
男に「救わせ」なさい。