フィギュアスケート 左回り | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

フィギュアスケートで左回りの演技が多い。

これは、

物理学が関係している。

 

右回りは、倒れようとする力が働く、故に

コマなどは右回りの方が軽くなる。

軸が左右に倒れようとして、重さが左右に逃げるからだ。

 

右回りのコマは、

重さのベクトルが「↙↓↘」と分かれるからだ。

慌て者は、この軽くなる現象を「反重力」だと言っている。

でも、それは勘違いだ。

重さが正確に測れなくなっているだけで、軽くは成ってない。

 

・・・置いといて

フィギュアスケートでは、左回りに回る。

左回りは、軸が起き上がろうとする力が働く、故に

回転がぶれず、失敗が起きにくい。

 

故に、フィギュアスケートや他のする回転競技では、

ダンスのヘッドスピンも含めて、左回りが用いられる。

一輪車は左右にぶれて

倒れる力で

グリップ力を多く得るために、右回りと成るのだと思う。

 

まぁ、「僅かな差」と言えば、言える。