徳と毒 オノマトペ 仏の道 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

さざれ石とは、さ(優)ざ(劣)れ石

オノマトペは、擬音

速やかで良い動きには、「さっ、さっ」って、擬音

雑な悪い動きには、「ざっ、ざっ」って、擬音が付く

 

徳とは人の魂(ト=人、ク=Q=魂)

それに、濁点を付けると、濁り、毒と成る。

人が濁る=濁点が付くのです。

 

阿吽(の仁王像)は、人を無垢に戻す救済です。

 

蠱毒とは、身分制度・・・孤独

他人を蹴落として、辿り着く境地が、孤独

目指してはならない。

 

良い僧は、徳を積む 僧侶

 

悪い僧は、毒を積む 坊主

 

毒とは、縦書きに隠された

  右から左へ読み書きする呪詛です。

 

文字の一つ一つを見てください。

左から右に筆を運ぶ

これは、

文字は左から右へ書くように作られた 証 です。

 

過去に悪い奴が、広めた

毒の右から左へ読み書きする呪詛です。

欺された僧

 

欺されたことは仕方がない。

問題は、そのあと

 

恥を忍んで、民の為に「徳」を選ぶか?

それとも、

民を犠牲にして、己の為に「毒」を蒔くのか?

 

    徳を積むか、毒を積むか?

 

それは、仏の道を決定する、大きな問題です。