先に八神という名前の人に謝ります。ごめんなさい
阿吽は、阿(6)吽(9)=無垢(69)だと、言いました。
が・・・ヤマトの言葉は、数字に意味が有る。
阿(6)=「ム(六)」=「禄(ロク)」=「報奨」=「始まり」
実は「龍」とは「6」(中国読みの6)「ロン」とも言う。
「6」=「リュウ、ロン」(中国語)
「龍」とは、気の渦の事で、「6」は反時計回り
吽(7)=「吽(nn)」=「nn=ナナ」=「サ」=「白」
「白は6の中に一」=「七」=
「七」=「日」=「ヒ」=「匕(アイ)」=「愛」
八(8) 「外れ(八にずれる)」=「八雲(雲がはっせい)」
「八」=「出やる」
「八神(やみ)」とは、夜が来る(出る)
「蜂」=「か(蚊)」・・・服部は「八取り」(敵を退治する者)
「八」は「凶事」を指していた。
基本的に、日本人は役職で呼び合い名前を使わない。
服部も役職名
「公」とは、「八」を「ム(救う)」仕事だから、公務
宮大工の仕事も、元は工務でなく、公務
前置きが長くなったけれど
八神(闇)は、元は夜の神様で・・・・夜叉ともいう。
子供を怖がらせて、寝かしつける神
早く寝かせる為
子供の健康の為に、子供を脅す実は、やさしい神
それが八神(やみ)
「あんしん」を陰から支えるのが「やみ」(八神)です。
・・・でも、全国の八神さん、ごめんなさい