江戸の町は、和の民の町 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

ヘブライの思想に意識(イド)は、つながっている。
って考え方があります。
江戸って言う名前も「エゴ」(我らの)って意味です。

一つの井戸をキレイにする事は、巡って
(江戸)全体をキレイにする事につながる。
・・・と、
江戸の役人は、井戸で情報収集していました。

井戸端会議が女性の本音が聞ける場所で、
(江戸の井戸は全て人工『政府』の井戸でした。)
女性の不満に耳を傾ける政治をしていました。

江戸の政治は、現代のような
女性が政治に参入する態勢ではなくて、
あるがままの
女性の関心と苦情を受け止めていました。

※ 天皇は無駄遣いするだけのお荷物です。

世界の政治も、昔の江戸みたいに、
女性の言葉(愚痴)に耳を傾け
女性に優しい国を築いて欲しいです。

お上じゃない。
女将(おかみ)は、女神(めかみ)
女神が日本の声
(全ての)女性が大和の礎だったのです。

岡目八目もオカメ(女将)の事です。
井戸端で穿った見方をしていた。

天皇が女将をオカメとした・・・。
男尊女卑を拡めて女性蔑視をしました。
女性は
何より大切な、子を育てる国の礎です。
 
女性を軽視してはいけません。