政治とは、井治 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

江戸の井戸は、上水道でした。

つまり、勝手に町民が掘ってない。

一日に数回、必ず

決まった井戸に人が集まるのです。

 

なので、

井戸に集まった声を聞けば、

町の問題点をつぶさに知り

市民の不満の声を聞けるのです。

それが、市井の声

 

市井の声とは、治世の教本です。

 

昔は女性が世の常識を決めていた。

井戸の周りで、女が不満を言い。

男が問題を片付ける。

それが江戸における政治でした。

 

市井の声に耳を傾けるとは、

言い換えれば

女性の声に耳を傾けるということ

 

女性が暮らしやすい世は、

人々が住みやすい社会なのです。

昔の日本を

暮らしやすい日本を取り戻しましょう。

 

市井を治める。・・・それが政治です。