おたまじゃくし? いいえ、ご先祖様です。 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

一応、ホヤの幼生進化が原始脊椎動物の始まりです。

elfy


オタマジャクシの様なホヤ(植物)の幼生が
動物に進化したのが脊椎動物の始まり、
この段階では、全身の骨は軟らかくてブヨブヨ
だけど、一応は骨(まさに軟骨)です。

実は、この状態でコリ(肩こり)が起きると
手が生えて来て足が生えて来る不思議な生物です。

しかし、
手足が生える前に鱗が生えると手足は生えず、
魚または魚から蛇に進化する。

手足が生えてから鱗が生えると爬虫類に成り、
更に手足が無くなると大蛇に成り、
そして、空を飛ぶように成った個体は鳥に成る。
だから蛇と大蛇は違う
魚ベースの蛇は毒が有るけれど、
トカゲベースの大蛇に毒は無い。

手足の後、鱗が生えないと両生類に成る。
トカゲや蛇と違い皮膚から分泌液が出ます。
体表のイボが毛に成るのです。
両生類の分泌物は進化して汗と成ります。

爬虫類の首は人間で言う後頭部に生えていて、
人間の首は、頭頂部の真下辺りに生えます。

哺乳類と爬虫類とでは、化石からでも判別できます。
爬虫類の首の骨は8個以上
哺乳類の首の骨は7個(ナマケモノは一個退化)
たった
首の骨一個の違いでも混血が出来なくなるのです。
(実際は鱗とか色々違うけど・・・)

不思議ですね。