アルバートの娘 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

アルバート(アインシュタイン)はハイドラ人です。
だから、接ぎ木(託児)の宿命を持ちます。
ハイドラの生き物は、
親子の関係を維持すると、その親子は不幸に成ります。
だから、
カッコウは托卵して、オオカミは育児を交換する。
育て合う社会をセフィロトが望んだのです。

理由の説明は出来ないけれど、娘の幸せを願い。
関係を悲しくしない(娘の不幸にしない)為に養子に出す。
これが
アルバート(アインシュタイン)の愛し方だったのです。

いつか未来に、地球人も異星人のことを学ぶでしょう。
接ぎ木の宿命
生命の木であるアヌンナキ(阿吽の木)の考えを知り
我が子を他人に託さねばならない民を知るのです。

ハイドラ人は、この宇宙で、唯一、
争いを完全に放棄して、悪人の居ない平和に満ちた。
善人だけの星を作った民です。

他人に子供を預けるには勇気が要ります。
そして、どこに預けても安心できる社会を
作らなければならず、
みんなで、子の為に
神社に阿吽を設置して悪人を消滅させたのです。

江戸時代が終わるまで、大和の民は、
日本人は苗字を持たなかった。
ハイドラの神が世襲を嫌うからです。

悪党が苗字を長くする事に拘ったのは、
星から悪人を滅した。
ハイドラ人の実績を恐れたからです。

ハリー(ポッター)も、本当なら
苗字を名乗らない。
ハイドラ人は、親から何かを世襲すると、
神の加護を失い
魔法が使えなくなるからです。