かごめの唄 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

かごめ、かごめ
籠の中の鳥は、いつ、いつ出やる?
夜明けの晩に
鶴と亀が滑った
後ろの正面、ダレ?

基本的にヘブライ語=日本語なので、
そのままの言葉を解釈すれば良い。

唯一の謎は、鳥
地球で石(ツク)は、鶴(つる)に変わった。
鳥とは、エノクのこと
エノクとは、M41の馬頭星雲の者です。

かごめ、とは、囲め(審神者を囲った円陣)
夜明けの晩とは、ラグナロク(世界の終わり)
北欧神話と同じです。
オーディーンたちもヘブライ人ですから。

鶴亀算とは、方程式 算数で習いますよね?
滑ったとは、解が無い。と成ります。
話が滑る→良い結果じゃない→面白くない。
解がない→やり甲斐がない→成功しない。

後ろの正面とは座標、Y-1の真後ろこと
真うしろ=後継者のこと
後ろの正面は、後ろに並んでいる者のことです。

聖書に有るように神の使いエノクが消えた。
エノクとは、M41星雲の民
北欧神話の巨人族(巨人とは、オリオン座の意味)
ケルト神話のエルフ
エルフはイエスの本当の容貌のヒントです。
いつまでも若さを保ち、他人も若く出来る。
風邪などを数秒で治し、難病を治せる民
ALS、知恵遅れ、発達障害、脊椎小脳の変性症
地震や噴火を止めて世界を守り、
多くの知恵で、人を苦難から開放する者
ヨッド(正す者)
イエス・キリストの同郷者(星の者)のことです。

地球に来たヘブライ人が、地球で拡め
居なくなった
エノク(M41星雲の者)に聞かせて
前世の記憶を思い出させようとしている。
エノクなら
即座に唄の意味を読み取り(解読して)
ヘブライ人を救いに来るだろう・・・。

そういう趣旨の唄です。