給料が倍になっても裕福には成れない | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

一個200円のサンドイッチをどんなに上手に売っても200円以上の利益は出ない。
(宣伝効果などの付加価値は除いた)
安く売っても損益に成る。だから儲けようと思えば値引きせずに売るしか無い。
何故なら、利益を上げなければ雇用主は、雇用者に給料を支払えないからだ。
これは別の職種でも似たようなものだ。

アベノミクスで給料を上げると叫ぶ。
ところが国が雇用主に資金を渡しても解決にはならない。結局国民にツケが回る。
税もそうだが、高い人件費がそのまま就職のハードルに成るからだ。
マスコミは巧みな誘導で、
正規雇用と不正規雇用の給料の差(待遇の差)だけにスポットを当てている。
しかしそれは間違いだ。
正しくは労働内容と賃金が釣り合うかどうかにスポットを当てなければならない。
単位時間あたりの利益に対し、人手が余っているなら仕事は楽になる。

仮に、時間辺り2,400円の労働力が有ったとしよう。
その仕事を二人で分担して、1,200円ずつの時給にすれば雇用が二倍に成る。
その仕事を三人で分担して、400円ずつの時給にすれば雇用が三倍に成る。
だが、仕事を独り占めすれば、時給が2,400円になる。
しかしよく考えて欲しい。

あなたが動労者の立場で、他人の三倍の利益を保証できる仕事が出来るのか?
判らなければ、言い方を変えよう。
先ほど時給を2400,1200、400に分けた意味が分かってくる筈である。

一人で仕事を独り占めすると、24時間の仕事量だ。休む時間も無い。
(24/24で100%仕事時間、睡眠時間も余暇も無い)
二人で仕事をすれば、12時間だ。これで僅かながら休息が取れる。
(12/24で半分の仕事時間、残りの12時間を睡眠と余暇に分ける)
三人で仕事をすれば、8時間だ。これで休息時間と余暇が取れる様に成る。
(8/24で8時間の仕事と8時間の睡眠と8時間の余暇が取れる)

高い給料でも死んだら意味が無い。人は納税の為に生きるに非ずなのだ。
偏差値が高いから良い仕事に就くのが当然?
そもそも職業に貴賤を設けて争わせなければ教育費にお金は掛からない。
受験の所為で子供たちはライバルを蹴落とし虐めなければ生きられない。
虐めて潰さなければ、未来の就職が危ういからだ。

低開発国の雇用の問題を教育不足にすり替える(悪辣な)詐欺が横行している。
断じて違う!
子供の人権を蝕んで居るのは、騙して利益を上げようとする悪党です。

工業国と農業国では、土地から産まれる利益も違うし雇用体系も違う。
インフレとデフレに焦点を当てて騙しているが、
工業国はデフレで、海外の安い材料と、安いエネルギーで生産して高く売る。
農業国はインフレで、広い国土で、畜産物や農産物を安く輸出する。
それぞれが、自国に合った生産と経済で発展してゆくのが望ましいのだ。

どんなに学力を上げても、挙げられる利益には限界が有る。
地位や収入を守る為の勉強などバカげている。
ましてや、
同期に産まれた仲間を潰すなんて、市場規模を自ら減らしている様なものだ。
そんなやり方で手に入れた立場など砂上の楼閣で何の意味もない。
むしろ、更に教育費に注ぎ込む無間地獄の有様だ。

実際、受験に勝ち抜いても、更に淘汰されて何も残らない人が多い。
雇用の充実が豊かさを産み、誰もが安心して生きられる社会が幸せを生む。
これこそが真の豊かさだ。

少子化?
みんなが幸せで、何の心配も無くなれば、対策せずとも子供は自然に増える。
マスコミも広告費が欲しいなら、民に感謝の心を育てよう。
広告費が有るからテレビが無料で観れるんだ。
コマーシャルをスキップせずに、無料で観れる事に感謝して宣伝を見させる。
CMをスキップしたければ、その分のお金を支払うのが当然だ。

視聴者の道徳観を育てないから、
スポンサーが降りてしまい、広告費に高いお金を掛けてもらえなく成る。
だからと言って強引に制度を作っても、罰則を設けても意味が無い。
あくまで、より良いテレビの為にCMを観ましょう。と、感謝の心を育てるのだ。

情報は社会を正す道標、マスコミの正義は支えるものが居て成り立つ。