チャンネル登録者数 5.44万人
 

 

金生遺跡により、太陽暦の発祥は実は縄文時代だった。 そして、世界最古の縄文土器を見ても月を信仰していたのが分かる。 公式 x(Twitter) https://x.com/zero68123481/status/1721897464004051112?s=46 Instagram https://www.instagram.com/zero.2600?igsh=eGRranR1aW04c3Bs&utm_source=qr マークの引用動画 https://youtu.be/DywgpRYdQxQ?si=LfNV6yv23O1JeM-D

 

ありがとうございます。 日本人は、月の満ち欠けで、生活を決めていました。植物は、新月(朔)の時は水分を放出します。満月(望)の時は水分を吸収します。なので、建築に使う木材やお米は長持ちさせる為に新月(朔)のタイミング、野菜や果物は満月(望)のタイミングに収穫するのが理想だそうです。 法隆寺の木材も、間違いなく新月(朔)のタイミングに伐採された筈だとのこと。だから、今まで長持ちしてるんです。 こんな当たり前の、正しい生活を忘れてます。 暦を変えた、明治維新の罪です。暦を変えることは、伝統文化の破壊です。 今後の厳しい時こそ、これらを取り戻す最大のチャンスかと思います。

 

ここ数年前に旧暦の事を知ってから、旧暦の載ったカレンダーを購入するようになりました 毎日今日は旧暦で何月何日なのか確認しながら生活しています 韓国や中国では、旧暦でお正月をしていますよね 私達本当に騙されてきたなぁと改めて感じます せめて毎日旧暦を確認しながら生活してみたら、良いのかなと思います(^_^)b

 

ZEROさんお久しぶりです。Xも動画も欠かず観ておりますがなかなかコメント出来ずすいません うん!分かる!だって感覚的には2月が新年っぽいんです。昔から不思議と。大掃除も、のんびり2月3日までにしています(言い訳かな?笑) 2月くらいからの空気が明らかに違っていて(あくまで私の感覚的にですが)張り詰めていてゾワゾワ~っとします あと、フラットアースは月と地球の愛を引き裂こうとしているような気がします‎ (フラットアーサーは地球は平面で月とか太陽、その他天体はホログラムと主張していますがそんな訳ないやんと) ちゃんと月を感じますよね!? 偽物なわけないやん。 ちゃんと月を感じられる日本人として生まれてこられて幸せ ZEROさんの声が聞けて幸せです

 

zeroさんの声を聞いているとホッとします。パーゴラ造り、お疲れさまです。旧暦の話も縄文の話もありがとうございます。興味深く聞かせていただきました。

 

ステキなあづま屋ですね! その内薪風呂とかも作られるのでしょうか? 見てるだけで楽しいです。

 

投稿ありがとうございます。 山開拓頑張って下さい。 私は東北大震災からローテーション備蓄を頑張ってます。去年からは長期間備蓄にシフトしました。

 

どちらも併用して必要なところを使っている。日本人の得意技です。融合、応用、適応

 

西暦にしても、今の年代が本当の数えでは無いという話もありますね

 

ZEROさま 今回も大変興味深く勉強させていただきました️ ZEROさまの作業の様子も拝見させていただきました。確実に前に進んでいらっしゃいます️ 木工のお仕事 お見事ですね

 

周期、リズムの封印が見えて来ますね…。