2025/9/15(月) ホッとカフェ 来店者 4名 スタッフ 4名
8月に「ホッとカフェ」にたびたび来店していたM氏が亡くなられたことから
今回は「一人暮らしの人の死について」をテーマにいろいろ話し合いました。
M氏への連絡先はわかっていましたが
こまめに返信される方ではなかったので2~3カ月連絡が取れなくて・・・
わたしたちも漸くどうしているのか?と思い至った経緯があります。
**************************
家を訪ねたところ空き室になっており
その後亡くなられていたことがわかりました。
M氏のことは一人暮らしの高齢者の問題として自分のこととして考えさせられ
みんなで話し合いました。
**************************
「一人暮らしの高齢者」に関する資料を用意してもらいました・・
資料によれば
① 2023年の世帯構造をみると1人の「単独世帯」が1849万5000世帯と最多で
全体の34.0%。
②各地の自治体では一人暮らしの高齢者の見守りのサービスが取り組まれています。
③こんな方法で安否確認を
★一人暮らしの安否確認は、家族や友人が行うことが一般的
・連絡が取れない場合の安否確認は、数日経過後に行うことが一般的
・鍵開けには料金が発生し、料金体系が明確な鍵屋を選ぶことが重要
・警察による安否確認は民法上の救助義務に基づく
**************************
≪枚方市の場合≫ こんな取り組みがあるようです。
問い合わせ先:健康福祉相談課072-841-1401/または高齢者しっとこサイト
緊急ボタン・ペンダント押しボタン
急病等の緊急時に押すと、消防署へ連絡できます。
相談ボタン
相談センター(24時間対応)につながり、健康等に関する相談ができます。
安否確認等
相談通報を受信したが応答がない
親族等による安否確認ができない場合
等には、係員が訪問して安否確認等を行います。
利用者負担
新規設置料 1,500円
- 保守通報(動作確認のための自動通報等)にかかる電話代 毎月40~50円程度
※利用状況や通信状況等により、余分にかかる場合があります。 - 緊急通報時の電話代
*****************************
話し合いの結果は、やはり身近な友人、知人とはたまに
「元気?」と連絡してみることが大事
との意見でまとまったかな?!
そうだ!
「あの人にも電話してみよ!」
本日の茶菓子:ルイボスティー、クッキー、おかき、コーヒー
