こんにちはニコニコ

ご訪問いただきありがとうございます。


狭い半日陰の庭で、

手間いらずの庭を目指してクローバー


猫と小さなお花が好きな

アラフィフ主婦ですキラキラ


どうぞよろしくお願いします。


お気軽にフォロー、コメントして頂けると嬉しいですラブラブ

 

フォローしてね

 


何年も前に、行商のおばさんから買ったラベンダー。

確か、名札には「ふらのブルー」って書いてあったっけ🍀


よかれと思って地植えにしていたけど、

どんどん貧相になってしまってあせる

木質化と間延びがひどくなっていたので

挿し木にして株を更新することに挑戦してみました。


今回もネットで検索して、参考にしたのは

生産者さんのYouTubeチャンネル「もんぴーふぁーむ」です。

とてもわかりやすい動画でしたキラキラ




まず、木質化していなくて蕾が着いていない穂を切り取って、



下の方は葉を取っておきます。


ここで登場するのが、アイスバーグと出会ったホームセンターで買った
メネデール!


これを100倍に薄めます。

瓶には1リットルの水に10ccとありますがそんなにいらんチュー

250ccの水に、小さじ2分の1(2.5cc)のメネデール。
この溶液に、摘んできた穂を漬けます。


オダマキの種まきにも使った、
種まき・挿し木の土を
あらかじめ、よく湿らせて


割り箸で穴をあけて、挿していきます。


全部挿したら、仕上げにもう一度水をかけました。


できました!



メネデール溶液がもったいなかったので、
こんどはクリーピングタイムも挿し木にすることに。


こちらも、ラベンダーと同じく
木質化していなくて、蕾が着いていない穂を選び、
メネデール溶液に漬けておきます。


ラベンダーと同じように挿して完成!

うまく根が出てくれますように✨