瀬田川洗堰ぐるり散歩 | 整えて暮らそう♪

整えて暮らそう♪

お部屋と心を整えながらシンプルに暮らすことをライフワークとしています
関西と関東を行ったり来たりしながらプチ旅や季節の花を楽しむ日々です

 

12月に なりましたが…

 

暖かい日には ふらりと

外を歩きたくなり 滋賀県へ

 

瀬田の唐橋から 瀬田川洗堰まで


瀬田川両岸を ぐるりと1周する

8.5kmのコースは

 

瀬田川ぐるりさんぽ道

という 水辺の散策路に

 

 

その のどかなコースの 

一部を 歩き 立ち寄ったのが

 

◆ 水のめぐみ館 アクア琵琶 

(入館無料)

 

昔は 度々 洪水を 

起こしていたという

 

琵琶湖の治水の歴史などを

楽しく 学べます


 

南郷洗堰(旧洗堰)では

 

かつては 人力で 角材を 落として

水門を 塞いでいたそうで

 

何と 閉めるのに 2日 

開けるのに 1日

 

かかっていたそうです!

 

昭和36年に できた

現在の 瀬田川洗堰に よって

 

30分で 全開閉が 可能になり 

 

琵琶湖の水位が 

日々 調整されています



人々の 願いが 年月を かけて

いろんな 思いを 載せて 形となり

 

今日の 琵琶湖畔の 暮らしが 

守られているのだと 思うと

 

とても 感慨深いですね

 

琵琶湖に そそぐ川は

100以上 あれど

 

出口は 瀬田川 1本だけ

 

ここから 天ヶ瀬ダムを 通り

宇治川  淀川へ 流れ出て

 

京都や 大阪の人々の

 

安全や 暮らしも 

守られていると いうことが

 

改めて 実感できました

 

こちらには…

世界一の豪雨を 体験できる 

 

雨たいけん室

 

館内には 3Dアートの

フォトスポットや

 

バードビューなどの 立体模型

たくさんの コーナーが あり

 

お子さん達が 学ぶのにも 

面白い 施設



お隣には…

 

魚と遊べる パラダイス

南郷水産センター も!

 

ご家族で ゆっくりと

金魚すくいや マス釣りなどして

 

過ごすのも また

楽しいかも しれません