きまぐれ倉庫番報告『しん♪』の小言 in BC DN PSO2 -11ページ目

きまぐれ倉庫番報告『しん♪』の小言 in BC DN PSO2

オンラインゲーム「ブレイドクロニクル」「ドラゴンネスト」「PSO2」をプレイしている「しん♪」です~^^
本ブログのSS(記事中の画像)の著作権は
ブレイドクロニクルは『(C)Aiming』ですよ~♪
ドラゴンネストは『(C)NHN』ですん~♪
PSO2は『(C)SEGA』ぢゃ♪

たまごっちとなめこが驚きのコラボ たまごっち風のなめこキャラがかわいいい!
 人気アプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット」のキャラクターが「たまごっち」になる。バンダイは来年1..........≪続きを読む≫

↑という記事を発見。

たまごっち・・・。
まだあったんですね、たまごっち(ぇ

私が初めて買った頃はブームになってなかったんですけどね、たまごっち。
学校とか塾とかで世話できなくて1週間くらいで飽きた覚えがあります。

当時は攻略法とか、どんな種類に変身するのかとか、まったく知らず遊んでいたというのもありますけどね。インターネットなんてまだまだ普及していなかったので・・・。

まさか、あれほどブームになるとは・・・。


さてさて、おさわり探偵スピンオフの「なめこ栽培キット」。
スマホアプリとしてブームになりましたね。

私も今でもたまに収穫してますよ。
DXとSeasonsですね。シリーズは。

Seasonsは壁紙コンプのため、がんばり中です。


で、今回、これらのゲームがコラボ・・・と。
・・・ゆるきゃらのたまごっちの方が良かったんじゃないかな・・・。ま、いいけど。
・・・ってちょっと調べてみたら、ゆるきゃらの一部とはコラボ済みみたい・・・w;
ふなっしーとかふなっしーとかふなっしーとか。

なめこたまごっちが生えてきたら面白そうだと思うんだけども、
なめこをたまごっちの様に育てるのは面倒なだけだと感じるのですよ。。。
・・・若干キャラがきもちわるいし。。。


ふむ。そうか。
キャラがかわいいとか、きもちわるいとか、関係ないみたいですね、私にとって。
たまごっち系の育成ゲームより、
なめこ系の育成ゲームの方が私には向いてるということですね。


たまごっち好きな人は、これをプレイしてみて、なめこを好きになってくれたら嬉しいです。
アメバの記事(本記事、下部にリンクあり)を読みました~。
ITの業界に関わっていると、英単語の略称とか、頭文字を並べた単語とか、たくさん出てきますね。

ブログをご覧の方なら
・ADSL
・GIF
・JPEG
・PNG

とかよく使うんじゃないでしょうか。

・Adobe
・ASUS

といった社名も読み方が分かりにくかったりしますね。

頭文字を並べただけな単語なんて、本来正しい読み方も何もないと思うんですけど、
その単語の発案者が読み方を決めているケースもありますよね。



さて。

・ASUS
は、コンピュータのメーカーですが、
日本語読みとして、公式の発表がありました。
「エイスース」ですね。

これには、少し笑った話があります。
ASUS JAPAN という日本拠点の子会社があるのですが、
ASUS本社からの公式発表があるまえは、和名「アスースジャパン」というカタカナ表記でした(笑)

読み方を本社から公式発表されて、社名が変わっちゃいましたw


あとは「IEEE」という単語を見た事がある人もいらっしゃると思います。
これは、無線ルータとか自分で設定したことがある方は、見た事あるかもしれません。

IT業界では有名な学会の名前なんですけどね。

アイイーイーイー、って読む人もたまにいます。
これは、アイトリプルイー、と読みます。


・GIF
この読み方は、ギフかジフですね。
方言みたいに読み方が定まってません。
発案者はこう言ってる、とか、正式発表があるとかないとか。通説がたくさんありますが・・・
まあ、伝わればいいと思うので。

ちなみに、「GIT」「GIMP」も、ギ、か、ジ、かで分かれますね~。
私は全部「ジ」派ですね~。
でも「GIT」はギットが公式よりらしいです。
「GIMP」もギンプって言ってる人の方が多い気がします。
私はマイノリティなんですねぇ。



・PNG
私は、ピーエヌージー、か、ピング、って読んでますね~。
他の人がなんて読んでるのかしりませんがw


なかなか知らない読みの単語もたくさんありますよね。

一度、恥ずかしがらずに、この読み方教えて~、って聞いてみるのも良いかもしれません。
意外と、誰も知らなかったりするかも、ですね。






これ何て読むの?「廉価版」「相殺」「gif」
ネットや新聞の記事を読んでいて、「これ何て読むんだろう」と思うことはありませんか? 例えば「Adob..........≪続きを読む≫
あたらしいiPad 「iPad Air」ですってよ。
・・・ま、いいけどw

高いですわぁ・・・。
たぶん、新型のipad mini(Retina版)とか、iPad2とかとくらべて、1万円くらい高いわぁ。
この前買ったiPad miniより、2万円くらい高いわぁ・・・。

でも、確かに薄くて軽い。。。
画面もきれい。バッテリーも連続で使い続けて10時間保つ。

チップセットも64bitのA7。
新型iPad miniと同じですね。
iPhone5s もA7だった気がする。(iPhone5c, iPhone5はA6だと思う・・・)

動作も速そう。

でも・・・あれ?
このスペックだと・・・画面の大きな新型iPad miniじゃね?

通称、新型 iPad mini・・・たしかiPad mini with Retina Display とかいう名前だった気がする。

画面サイズにこだわらないなら、こっちの方が安くてよいかも・・・。。。

あたらしく「iPad 『Air』」とか予想外のネーミングがついてるのに。。。違いは画面サイズ、これだけ?

じゃあ、新型iPad miniも、「iPad Air mini」にしたらいいのに・・・。


ちなみに、Appleさんは、新型のOSXを無償で提供を始めたみたい。
やるなぁ。

どこかの窓OSも、少しばかり見習って欲しいところですね。
ま、開発にはお金かかるんで仕方ないですけど。
(仕方ないって思ったらイノベーションはないんだけどもねぇ。私はもう老人すぎて何にもおもいつきまてん(´・ω・`))


Apple、iPad Airを発表!薄く軽くハイパフォーマンスに!!51,900円から
 待ちに待った新iPadが発表です!なんと名前は誰もが予想し得なかった「iPad Air」!!

 ..........
≪続きを読む≫