
私は大嫌いなことを始める派!
嫌なことなどやりたくないんですもの(´・ω・`)
・・・わがまま?
好きなことやめるのは、別の好きなこと見つけるからいいもんねっ!
まぁ、すっごく悲しいとは思うけれど(;ω;)
きっと私の本質さんは、
「嫌なことから逃げる」タイプなんでしょうねぇ。
場合によるけども
「勝てる勝負しかしない」
「向上心がない」
「忍耐力がない」
とか。。。
そゆ側面があるんでしょうねぇ。
成長できないタイプですね。
ダメ人間ですね。
・・・どんどんネガティブになっていくw
自分に自信がないので、自分分析を始めると必ずネガティブになるんですよねぇ・・・。
実は、まぁ私の大事にしたい価値観の1つなので、
嫌いなことを避ける、という部分については今のところ直すつもりはないですねぇ。
リスクを侵さないかわりに、利益も少ない。
素朴な感じで生活もできたらよいよい。
ローリスク・ローリターン。
いい言葉ですね(ぉぃ
ローリスクとハイリスクと、どちらを背負うのが良いか。
言葉遊びをしましょうか。
例えば、ですけども、
ローリスク、ハイリスク という2種類の行動に対して、
ローリターン、ハイリターン という2種類の結果が存在すると、、、
組合せは4通りになりますよね。
ローリスク・ローリターン
ローリスク・ハイリターン
ハイリスク・ローリターン
ハイリスク・ハイリターン
さて、この中で一番出会いたくない組合せはどれでしょう?
ハイリスク・ローリターンですよね?
さて、この中で一番出会いたい組合せはどれでしょう?
ローリスク・ハイリターンですよね?
ローリスク・ローリターン
ハイリスク・ハイリターン
は、それぞれ順当な気がしませんか?あたりまえというか。
ここで、
ローリスク をとるか、 ハイリスク をとるか。
ローリスクをとれば、最良の結果か順当な結果かのどちらかになりますね。
ハイリスクをとれば、最悪の結果か順当な結果かのどちらかになりますね。
ということはですよ、「ローリスク」をとった方がお得な感じがしませんか?
ほら、ローリスクをとる方が賢いんですよ~♪
・・・はい、言葉遊びでしたw
実はこの論法では、
・前提として「ハイ」「ロー」の2値化した点
・「リターン」の重みを考慮していない点
・4つの組合せの発生する確率(と割合)を考慮していない点
の3点から、前提条件が不十分なんですね。
この3点を、無意識(無自覚)の内にどのような前提で考えているかによって、
納得出来る人、できない人、いると思います。
「状況によれば、前提によれば、納得してもいい」と思えたあなたは、
論理的な思考ができていると言えるのかもしれませんねぇ^^