受験シーズンですねぇ。
私のまわりの人も受験関係者がそこそこいます~。
毎年、この時期になるといろんな地方の人と話すことが多いですね。
ちなみに私は、高校受験はしてないのです。
中学受験と大学受験ですねぇ。
この時期は、学校名と偏差値の話題もそこそこ出てきます。
でまぁ、地方によって、でてくる学校の名前とか、難易度とか、イメージが違ったりして面白かったりします。
関西在住の私は、
中学受験だと
灘、甲陽、東大寺、洛南、神戸女学院、とかとか。
大学受験だと、
京大、阪大、神大、関関同立、とかとか。
そゆイメージですねぃ。
高校受験はよくしらないので割愛です、、、^^;
関西圏以外の人と話すと、学校名はやっぱりあんまり通じないですねぇ。
関関同立、という言葉も通じなかったりします。
京大は通じても、阪大は通じなかったりするときもあります。
まぁ、阪大は若干地味ですからねぇ。。。orz
近畿大とかはマグロ養殖とかで有名かもしれません。
中学受験に至っては、中学受験と無関係の人も多く、関西ですら通じない人もそこそこ。
全国で通じる名前は、灘 くらいですかねぇ。
男子校ですけど。
関東の有名中学は 開成 くらいしかしらないですねぇ。
関東の大学では、国立大と、早稲田、慶応、筑波とか、そゆ有名どころしかしらないですねぇ。
あ、ちなみに、
関東では、国公立と同じくらい偏差値の高い私立学校も多いですけども、
関西では、国公立が一番偏差値が高かったりします。。。(まぁ、全部が全部ではないですけど)
こゆのも、色んな地方の人と話すようになってから知りましたねぇ。
偏差値と知名度は違うんですよね、やっぱり。
ところで、
受験経験者は、偏差値と聞くと頭が痛くなりませんか?なりますよね?私だけ?
いや、それだけです。
とりま、今年もセンター試験も無事終わったようで。
関西圏の中学入試もそろそろ終わりに近づいてます。
受験を終えられた皆様。おつかれさまでした!
受験を控えている皆様。がんばってくださいませ。