新幹線って年々、ちょっとしたことで止まりすぎてません?進化の方向性が違うのでは? | 国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

楽器もできない音楽好きのおっさんが
中坊並みの文章力で書いてるブログ。
撮影地:伯備線・豪渓駅周辺、通称セリカカーブにて

あまり参考にならないネタ記事:
辛坊治郎氏 新幹線運行問題で三たび持論「雨に強いようにシステム改築とか改修とかできないの?」

辛坊治郎氏の発言、「ニッポン放送 そこまで言うか!」って言い過ぎです(笑)
ただし、言わんとすることは理解できます、半分ほどですが。

>「これだけ雨で簡単に止まるということになると、
公共交通機関としての役割を果たせてないわけだから、
そこをまず何とかするのが先じゃねえか?」

ここです!前から気になってるところが。
いつからだろうか、台風が来ると聞いただけで、どの程度の威力かも鑑みず
「即止める」と前日どころか、なんなら2日前からアナウンスするようになったのは。
辛坊氏の言う通り「公共交通機関としての役割ってなんだろう?」と思います。
たしかに強行し運行してみるも、想定以上の悪天候で直前になって
「やっぱり止めますわ」では、予告運行停止よりも炎上するのは必至でしょう。
だけどね・・・

国鉄が国民・利用客からそっぽを向かれたきっかけって、ストライキばかりで
しょっちゅう止まり、信用できなくなったから。
通勤地獄(乗車率)が解消できず、沿線私鉄と比べて割高な運賃、
乗客無視のストライキが横行して動かないことが頻繁だから。

今回の台風のバカ騒ぎ、報道もどうなんだろうとも感じました。
移動手段って新幹線しかないかのような。違うでしょうに(笑)

利用客も、もっと頭を使ったらどうですか?ってこと。
新幹線がダメなら飛行機だってある、クルマ(高速道路)に高速(夜行)バス、
在来線も全部止まってるってこともないでしょうし、鉄道も他路線で迂回するという手もある。
多少運賃も余計にかかりますが。

台風だと飛行機は一番先に止まります。
が、過ぎれば一番に動く、飛ぶのが飛行機。
もし自分が新大阪駅で足止めを食い、東京へ行くとしたらどの手段を使うか?と仮定、
シュミレーションしてみた。

まず考えるのは、高速(深夜)バス、悪天候でも最後まで動いてるのが高速バスです。
バスが止まるのはよほどの悪天候、バスが止まってると自家用車以外、移動の手段はないと考えていい。
ただし家族連れだと深夜バスがキツイ、独り移動だからできるともいえそう。
飛行機は高いのでパスだが、金に糸目を付けない、マイレージをたんまり貯めてる人向きかと。

第一希望が高速バスで、次に考えるのは「近鉄特急でとりあえず名古屋に行ってみる」
名古屋にってみて動いてるものから選択してみる、東京行バス、在来線でひたすら東へ。
中央線特急で信州へ、そこから長野新幹線という手はどうだろうか。
ただし運賃は余計にかかるが、大阪で1泊することを思えばお釣りがくるかと。

最後に大穴、サンダーバードで金沢に行き、北陸新幹線で東京へ、というのはどうだろう?
ただ、東海道新幹線一本で行くより、8千円ほど余計に運賃がかさみますが。

悩ましいのは、自分が動いた途端に東海道新幹線が動いてしまったらと考えること。
台風が通過した翌日、動くと思うじゃないですか?ふつうは。
所はまともに動かないどころか、翌々日の本日も運休や遅延ばかりで混乱、
私って、せっかちなんですね、実は(笑)
なので一歩でも東へ進むことができると安心するんです、止まってるのが一番のストレスで。

新大阪駅で”タコ詰め”された乗客見てると、「皆さん、辛抱強いなあ」と感心しつつ、
他の移動手段を考えなかったのか、考えられなかったのか。
そもそもそこまで考えが回らなかったのか。
そのうち動くだろうが、1時間待ち、2時間待ちと繰り返した挙句、1日が過ぎてモウタってトコか。
なんにしても、あの込みようでは動いたところで自分の順番が回ってくるまであと何時間
待たなイカンのか、と考えると動き出したところで東海道新幹線という考えはないですわ、私には。


そして追加ですが、Youtubeではやたら新幹線を褒めちぎってる動画が沢山UPされてますが
やや買いかぶりすぎかと。
たしかに通常時は分刻みの狂いもない正確な運行は褒められるところですがですが、
いざちょっとした天候不順では今回のように脆く、とっ散らかる。
新幹線の脆弱性が露呈しましたし、改善の余地はありあり、喫緊の課題かと。


辛坊氏、
>阪神大震災後、東京―大阪を結ぶ新たな高速道路の建設案が持ち上がった際に言及。
「“何で作るんですか?”って聞いたら、“阪神・淡路大震災みたいな大きな地震が起きた時に、
単線1本じゃあ、つぶれたらバックアップの道路が必要でしょう?”という説明

第2東名も通ったことだし、これだけ高速道路網が巡張らされると、1本ダメになっても
遠回りだが迂回路がいくらでも見つけることができるので、これ以上は必要ないと考えますし、
リニア新幹線開通となると「とりあえず名古屋へ」で、リニアで東京へという図式が
成り立ちますし、トンネルだらけのリニア新幹線、台風7号”ごときの勢力”くらいでは
止まらないと考えますし、そうなるとやはりリニア新幹線は必要だなと考えを改めました。

そしてリニア新幹線建設を一人で阻止している男、なんだかんだと難癖をつけては
開通を阻止しようとする、川勝静岡県知事は排除の対象、クビでいいと思います。m(_ _)m