お盆企画『吉備津彦神社裏山』三十三観音像、備前/備中国境(その9) & 俳句を詠んでみた | 国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

国道179号線沿線住民とっ散らかりブログ

楽器もできない音楽好きのおっさんが
中坊並みの文章力で書いてるブログ。
撮影地:伯備線・豪渓駅周辺、通称セリカカーブにて

今日も出かけてきて、帰還報告を兼ねての一本目。
その写真はUPしませんが、総社~高梁を廻って北房・落合経由で帰ってきました。
詳細は後日。


昨日からの続き、八徳寺敷地前にお地蔵さんが多数。


三十三観音像


前を通り抜けますが、その先が妙に明るい。


急に視界が開けてきました、眼下に市街地が見えます。


ハイキング案内板


備前国と備中国の境、なんだか妙に嬉しい、(^-^) 


次回がこのシリーズのクライマックスかもしれません、m(_ _)m




〇〇や、ああ〇〇や、〇〇や


▼本日限定!ブログスタンプ


あなたもスタンプをGETしよう




例題の、「〇〇や、ああ〇〇や、〇〇や」、○の部分は全部「松島」が入る有名な句ですが
いい機会ですから、語尾が「や」で韻を踏んでるので、それに習って一句詠んでみます。

『上戸彩 松浦亜弥や さくらまや』、お粗末さまでした、m(_ _)m