伊勢の旅・東京から日帰りで三社を回るむちゃぶり① | これからの歩き方

これからの歩き方

ワーママブログをずっと書いて来ましたが識子さんの本に出会ってからしみじみ神社やお寺をお参りする事が多くなりました。お買い物イェーイというノリも極めて自然な私ですが(笑)、ちょいテイスト違うので別ブログ。更新頻度は圧倒的にこちらが上がってきちゃいました。

昨夜今日の記事の90%を書いた時点でちょい画面切り替えたら画面真っ白。。真顔

AMEBA運営さん。何とかして。。ガーン

下書き保存するかお願い聞いて泣くうさぎ



さて、気持ち切り替え。

今回、日帰りにするか泊りにするかまず考えたのですが宿泊するなら名古屋のおされ~なホテルに泊まって朝食ビュッフェを堪能したい。

又は伊勢に泊まって内宮に早朝参拝したい。


でも、名古屋前泊しても結局7時半には近鉄名古屋駅にいなければならずゆっくりとした朝は送れない。

伊勢に泊まるにしても椿大神社に早めにつかないとロスタイムが多くなるだけでちょっともったいない。

(夕方伊勢入りになるので神社に行く時間でもなく…。斎宮博物館には行けそうだけど)


愛知の豊川稲荷本山も考えましたが何気に両社はすごく遠かった。



ということで結局ホテルを取る時間も仕事を調整する時間も減ってきたので汗うさぎ

(これを無計画と言う)

日帰り旅行観光となりました。


日帰りでお伊勢参り。

江戸時代の人が見たら。。

「つまらんなー。もっと旅を楽しめや。。」とか言われるのかな滝汗





参考にしたい人がいるのかどうかも怪しいですが自分の備忘録のためにまとめたいと思いますグー。また同じルート辿るかもしれませんし爆笑



①東京→椿大神社

椿大神社への公共交通ルートは近鉄四日市駅から出ているバスになります。

(JRも寄りますが使いにくいです)

そして想像つくと思いますが便数は少ないです。

でも、あるだけありがたいと思うべきですよね。

三交さんありがとうハートのバルーン

ちなみに三重交通の時刻表検索優秀OK




これは是非とも8:20発のバスに乗らなければなりません物申す

このバスに乗るためには近鉄四日市駅 8:05又は8:15着の電車で着くことが必要となります。





しかし行ったことのない駅でバスの乗り換えに方向音痴の私が5分でたどり着くか。。は極めて微妙ですので真顔

できれば8:05には着きたい。


そのためには7:31の近鉄名古屋駅発に乗る必要があります。



※この時刻表は2020年のものですが始発3本は変わってませんニコニコ


東京から名古屋への始発新幹線は上3つ。

新横浜発に乗れば余裕ですが、そこまでの早起きはしたくないため私の場合、品川発6時一択。

名古屋駅到着7:24です。


名古屋で近鉄を使ったことのある方はご存知と思いますが、何気に離れているんですよねぇ。

普通に行くとこの7分乗り換えは無理ではないかと思います。


しかしできなくもないようなキョロキョロ


ネット徘徊してみますとYOUTUBEで東海道新幹線から近鉄名古屋駅までの最短移動ルートを紹介してくれている動画かいくつかあります(ありがとう~)。


これによりますと。

新幹線を降りたら(10号車が理想ですがグリーン車。私は乗ってませんので7号車で降りました)改札は出ずにJR在来線の改札を出て(入って)進むが吉。


かなりの短縮ルートです(復路はなんとなく歩いているとこのルートに乗るのですが往路はうっかりでちゃうんですよ)。


まずは椿大神社に9時着目標に決行ですグー


結論。

余裕はありませんでしたがコンプリートチョキ

しかもあれだけYouTube見て予習したのに間違って改札出た人真顔

でも間に合った笑ううさぎ


この時間、通路は人が少なめですので他人様に迷惑をかけるような真似はせずとも


・荷物は持たない(キャリーケース持ちだときついかな)

・新幹線は10号車付近で降車し最寄りの階段を降りる

・多少小走り

・Suicaは必須

・やっぱり在来線連絡通路を使うがよし


この位でなんとかなりそうですよ。

乗車してドアが閉まるまで測ってないですが1分はあったと思いますし。


チャレンジされたい方のご参考になればうさぎ

(くれぐれも階段でダッシュしないでね。転んだら危ないからね)



で近鉄線は音もなく出発するのではお気をつけて。

そしてうっかり肝心の乗車位置確認し忘れたのですが(役に立たないブロガー)六両編成の急行で多分3号車付近に乗りまして、概ね階段近くでOKでした。



近鉄四日市駅からバス停までは初めてですが3分足らずで着きました(のんびり歩いてです)。

注意しないといけないのは、必ずあすなろう鉄道への連絡通路を渡ること。

先に1階に降りてしまうと信号を渡らなければならず、目の前をバスが去る悲劇を味わう可能性あります。




奥の横断歩道の先が近鉄四日市駅。

手前左側があすなろう鉄道改札。駅の改札は2階にあり、連絡通路をわたってから1階におります。


ですので。

一本後でも多分間に合います。

ダメなら途中までタクシーで追いかけるって手もありますからね。

なんとかなるわ笑



バスは殆ど人の乗り降りもなく渋滞もなかったのに何故か10分も遅れる…。

若干帰りのバスが不安になりましたけど帰りの運転手さんはほぼ定刻運転してくださりました。


②椿大神社→近鉄四日市駅




2時間弱の滞在時間あり。

到着時、浮かれてそのまま参道に行ってしまったのですが、帰りに発見。






コミュニティバス🚌!

あんなにローカルバスの旅(太川さんと蛭子さんが出演してたやつ)の大ファンだったのに確認し忘れてましたわ〜。


これに乗り、加佐登駅から移動しますと私の想定していたルートより30分も早く五十鈴川に着く!




バスの加佐登駅着時間は10:50。

順当にいけば余裕で乗れます。

課題はこの電車を乗り過ごすと何もなさそうなこの駅で1時間待ちになることかな?


でも次回はぜひ試してみたいものです。



.長くなってきたので次回につづくハート


皆さま今日も楽しいお参りをパー