北野天満宮を後にして、
向かった先は、、、
金閣寺
金ピカピカピカ
多分3度目
でも1度目、2度目とは全く異なった
四半世紀以上前と10数年前だったっけ
それは
外国人の数!!!
銀閣寺も外国人が多かった。でもやっぱりそれ以上
びっくりしたと同時にニュースのまんまやなーとも…
足利義満公の松(陸舟の松)
しかも、金閣寺は外国人の方が多いんちゃう!?
と思うくらいの盛況ぶり
我々の前後で英語とフランス語?が
飛びかってたのは本当にびっくり
着物を召している方もチラホラ
アフリカ系(と思われる)数人が召していて、
特に女性が似合ってた。めっちゃ映えてる!!
似合ってるし可愛いい
目を凝らすと金箔が貼られているのが分かります
御守りの授受所にも外国人がたくさん
その付近には英語と中国語で書かれた絵馬が沢山
日本語少ないぞーーー
裏山から金閣を臨む
中3は北野天満宮で御朱印帳を買っていた
(私も持っているが今回持参せず…)
ポリシーは直々に書いてもらうことだそうで
金閣寺では結構な人数がいるのにそれに対応していた
外国人の方も御朱印に興味あるのね
あちらこちらで買ったり食べたり
完全にインバウンドですね
周辺のお店の価格にこれまたびっくり
高っか高っか高っか〜〜〜
何回呟いんたんだ…
帰りのバスと地下鉄はぎゅうぎゅう
母はへとへと
何年振りだろうか…
勘弁してくれーーーー
中3はお初です
田舎者として良い経験になったな
京都駅伊勢丹の付近
最初階段とは分かりませんでしたーーー
スカイウォークから臨む京都タワー
修学旅行でも訪れた思い出の場所だそう
少人数だからこそ行けるところだと思う
いつの間にこんなんできてたんだ!?
プロジェクションマッピング
なんかよーわからんけど、すごい。
久しぶりに観光に行った
京都の観光地は国際色豊かでした
新中3は人混みと観光客の満員バス&
平日の満員電車を体験
良い経験になりましたー
感想は、、
人多すぎるから田舎に住むわーーって
なんのこっちゃ
ご覧いただきありがとうございました