4月中旬ともなると気温も上昇して、

日中が20度を越す日が出てきました。

となると、ポリカの屋根の小屋の下は30℃近くに炎


こう気温が上がると心配なのが害虫と病気の発生。

予防のために先週のある晴れた日に薬剤散布をしました。


用意したのはこちら。


ダニ退治にダニ太郎。

殺菌剤にダコニール。

展着剤のダイン。

全部ホームセンターで購入。


ダニ太郎は去年の春に散布して以来一年ぶりの登場。

減りません。


ダニ退治といえば、太郎口笛

太郎は見る限りどこのホームセンターでも売ってますチョキ


これまたホームセンターで購入した噴霧器。2,5L。


薬剤を規定量で薄めます。

多肉やサボテンの項目がなかったので、

観葉植物の倍数で薄めました。×1000倍。

多肉に限らずその辺の草花にも満遍なく散布します。

(余ったからアセアセ)


散布直後の多肉。


散布直後のミニバラ・グリーンアイス

畑の土手や片隅に植えてます。とっても強健赤薔薇


🌸🌸🌸


数日後、薬剤散布の後の状態はというと…


薬害は無さそう爆笑


パンジーも元気!


週末は雨がよく降りましたあめ


次の散布は梅雨前かな


守らないといけないのは薬剤ローテーション。

虫の薬剤耐性を防ぐためとか。


でも、ホームセンターには太郎しかいなかったのです。

そこで頼ったのが楽天。

所沢植木鉢センターで⬇︎を買いました。

バロック+コロマイト乳剤。+植木鉢の大人買い。



去年単品ずつ買いましたよ。

でも、セットが売ってるんですよ‼︎

ダニ退治4点セット!!


太郎買う前に気付いてたらなー魂

そしてここを覗くと植木鉢が欲しくなる。送料対策も兼ねて買う。

植木鉢充分買った!っていうか買い過ぎたーガーン

って思っても、いつの間にか足らなくなる不思議アセアセ


4セット購入したプレステラ⬆︎もセンペルビウムの植え替えで消費中。


🌸🌸🌸


薬剤散布、毎回やってて思うのは、

何リットル作りゃいいのかっていうことタラー


今回、とりあえず1L作ってみたら全然足りず。

とりあえず次は2L作ったら余ってしまったもやもや

しょうがないので普段はかけないパンジーとかにもかけまくるチューリップ赤チューリップ紫チューリップピンク


おかしいなー去年の今頃は1Lでも余ったというのに?

噴霧器デカいの買って、しまったなーなんて思ってたのに??



さてはめちゃめちゃ増えたな!!

恐るべし多肉の世界ニヤリ



ご覧いただきありがとうございました。