※2/14 追記と写真の差し替えをしました。
一度やって見たかったネルソルを使った寄せ植え。
秋口に、多肉のリースを作ってみよう
と思って材料を買ってたけど、
なんならクリスマスリースとかにもいいねぇ![]()
なんて思ってたけど
あれれもうすぐ春ですよ![]()
リースの土台作り
YouTubeを参考にセリアで材料調達。
製菓コーナーの粉ふるいとセルクルを合体。
220円で土台完成![]()
色を塗ろっかな〜![]()
でも面倒。や〜めた![]()
これは冬までに準備していた。
考えたYouTuberさん、アイデア炸裂してますね![]()
ホームセンターで材料調達。
吊るす予定なので軽い培養土とネルソル
面白そうなのでいっぺんやってみたかった![]()
これも冬までに準備していた。
ここで去年は終了![]()
なぜ植えぬ〜![]()
多肉の植え付け
時は経ち、もう2月も半ばとなりました![]()
去年作った土台に鉢底石を入れて培養土を入れる。
ブログ書いてる時に気づいたのがべニカ粒剤の入れ忘れ![]()
夢中になりすぎて忘れた模様![]()
次にネルソルを練る![]()
ネルソル:水を10:4の割合で配合
これも適当にする![]()
20分待つ間に多肉を選んでセダムを用意。
そして多肉を仮置きしてみる![]()
楽天のVERVEさんの福袋の多肉+葉挿し。
12時起点時計回りに
レッドベルベット マーガレットレッピン キシリトール
オウンスロー モンロー×コロラータ
マーガレットレッピン クリームベリー キシリトール
レッドベルベットがお気に入り。
双頭だったのを離しました![]()
約20分後…
ねるねるね〜るね![]()
パッケージには糸を引くまでって書いてるけど、
どんなもんかわからない![]()
これでいいんだろうか![]()
よくわからないまま土の上に。。
多肉を置く。
セダム類を隙間なく植え付ける。
![]()
完成![]()
![]()
セダムをちまちまと植え込む作業が大変![]()
でも楽しい![]()
あと小さいリースですが多肉が沢山要りますね![]()
さっさっさーと作業してる感があるけど、
実際はゴタゴタしてました![]()
慣れない作業に四苦八苦![]()
これでいいのか感はあるけど作業終了。
多肉は楽しみ方が無限大♾
面白いですね〜![]()
追記
まだネルソルが固まってないというのに
吊り下げてみたくてやってみました![]()
粉ふるいに元々リングがついているので、
引っ掛けるのに便利ですね![]()
そぉ〜と引っ掛けた時、糸が引いていました。
根ありや茎が長めの方が植えた時に安定しますね![]()
ご覧いただきありがとうございました。








