新しい病院は迷うことばかり | しまこの毎度、おおきに~

しまこの毎度、おおきに~

大阪出身。愛知県の知多半島在住22年目。
私「しまこ」
旦那「しまおさん」
一人娘の「こしま」が今年2025年に嫁ぎました。
大阪の実家の小豆柴「こいも」も度々、登場。

半年に一度の定期検診に総合病院を受診。

移転して新しい建物となり、初めての診察ですニコニコ



まず受付。

マイナンバー保険証なら自動受付機のみで対応可。

診察券→マイナンバーカードの順番ではなく、逆だったので1回失敗もやもや



各診療科がある2階に上がる。

エスカレーター、ほそっ!びっくり

幅は一人乗り。

両サイドの手すりを掴みやすいようにかな?

でも、ちいさい子どもとか高齢者とか、横に並んで一緒に乗ってあげたい場合はどうしたらいい?

先に乗せて後ろから支える?

先に乗って手をひく?

う~んキョロキョロ

どこかにエレベーターがあるのかも?



さらに、院内は専用のWi-Fiにつながないとスマホが使えないもやもや

通路や各科の目のつく場所にはQRコードは見つけられず…。

スタッフさんに声をかけたら、QRコードを記載した紙を提示してくれた。



まぁ、一度読み取れば次回からは勝手に繋がるんだろうけどキョロキョロ



会計時。

以前のように会計書をもらってから、自動会計機にバーコードを読み取らせて精算しようとしたら…

エラーもやもや



あれっ?と思っていると先に会計を済ませた患者さんが声をかけてきてくれたお願い

会計書と一緒に渡された番号が電子表示板に出てからでないと精算できないらしい。

以前より会計処理にタイムラグがあるということか…



駐車券がいらなくなったのは便利指差し

けど病床は前の病院の時より減ったと聞いている耳気づき

昔に比べれば手術をしても入院日数が少なくて済むようになったこと。

将来の少子化に向けての判断…なのかな?



あと、Wi-FiのQRコードはあちこちに貼り出しておいてほしい。

というか、待合の椅子の背に印刷されてるといいのにてへぺろ



そんなこんなを感じた新病院の診察でしたニコニコ