よく目にするのが
とり野菜の看板。
この味噌買って鮭のちゃんちゃん焼したことあります

正直、ベーシックなとり野菜鍋を食したことが無かったので
長いこと気にはなっていたんですよね。
昨年末、能登へ温泉旅行に出かけた際
途中で見つけたとり野菜鍋の看板につられて
お昼ご飯をとり野菜鍋にしました。
本場のとり野菜鍋初体験
コンロが出され、その上に提供されたのがこれ

このあと大盛りご飯がお出ましとなり
鍋も煮えて食べ頃となったのですが
イイ感じで煮えた鍋の写真を食い気が勝って取り忘れw
食べきれない白飯を鍋に投入して
最終型は雑炊としましたが
うどんの方がうまいと思う。
実際、帰ってから再現したけど
うどんの方が絶対うまかったもん。
ところでこのお店、ピリ辛味もあったし
味的にも絶対にまつやのとり野菜みそを使ってると推理。
ステンレスの鍋、珍しいなぁ~と思っていたら
通販発見w
とり野菜にはスタンダードな調理器具らしいです。
帰りに味噌買うために地元スーパーに立ち寄ってみました。
どうやら能登地方オリジナルのチェーンスーパーの様です。
その名も
どんたく
店内に流れる陽気な正月ミュージックと供に聞こえてきた
どんたくのオリジナルソングが自然と耳になじんでしまい
ずーーーっと
「ドレミファソラシどんたくたくたく・・・」
と、車中口ずさんでおりましたとさ。

