本編は、江口純子氏のピアノ伴奏での2本立てとなります。
Ver.1は、ワルツの曲を4Beatにアレンジしたもの、Ver.2は、原曲通りの3拍子でのパフォーマンスとなります。
大戦の最中に一緒に暮らしていたピアニストのルベール・グランベールにより作曲されたものを、ある時何気なくピアフが”パダン・パダン”と口ずさんでいたのを聞いた作詞家のアンリ・コンテが、その言葉に刺激を受けて出来上がったという。
戦後1945年に「バラ色の人生」を発表したピアフは、この曲の爆発的なヒットでスタートを切った。
「谷間に三つの鐘が鳴る」- Les Trois Cloches (1945)
「街に歌が流れていた」- Un refrain courait la rue(1946)
「小さなマリー」- La p'tite Marie(1950)
「愛の讃歌」 - Hymne à l'amour (1950)
と立て続けにヒット作を飛ばし続けて、1951年に「パダム・パダム」をリリースし、翌年にディスク大賞を受賞しいる。
ちなみに”パダン・パタン”とはドアを叩く音とか、心臓の鼓動であるとか言われている。
どちらで解釈するかで、訳詞や歌い方も変わりそうですね。
彼女はシャルル・アズナヴールのデビューを手助けし、自らのフランス、アメリカでの公演旅行に同伴させた。アズナブールの他にも、イヴ・モンタン、ジルベール・ベコー、ジョルジュ・ムスタキなどピアフに才能を見出され、送り出された歌手はあまたに及ぶ。
ピアフの生涯の大恋愛はプロボクサーのマルセル・セルダンとの話が著名だが、セルダンは1949年に飛行機事故死していて、その知らせを受けたピアフはパニックに襲われるが、その夜のアメリカ公演で「愛の讃歌」を歌ったという。
1951年にピアフは自動車事故に遭い、その後深刻なモルヒネ中毒に苦しんだ。
47歳になってまもなくの1963年10月10日、ピアフはリヴィエラで癌により死去する
私の歌は、ノリが悪くて聴き難いと思いますが申し訳ありません。
訳詞・歌 Sima
Pf. 江口純子
in 市川 ラ・メール
訳詞 no.177 (初稿)
シャンソン・訳詞のチャンネル
chanson de Sima (Sima World)
https://www.youtube.com/user/fwhy3109/videos