キクイタダキの撮影に挑戦中でしたが、やっと、それなりの写真が撮れました

 

写真を撮るには、当然のことながら、まず見つけることが第一です

 

キクイタダキはメジロよりも小さく、しかも、素早く動き回るので見つけることが難しい鳥です

 

やっと見つけても、ほとんどが枝被りとなるためAFが合いにくく簡単には撮れません

 

動きが素早いので手動のピント合わせでは間に合いません

 

また、これだけ激しく移動されると三脚も使いづらく、その結果、それなりの写真しか撮れないということになります

 

今回のブログは初っ端から言い訳の連続で大変失礼いたしました

 

その日はお昼前にフィールドに到着いたしました

 

着くと同時にウグイスとサシバに出会ったので幸先の良いスタートだと思いました

 

しかし、キクイタダキや時々、混群となるメジロの姿が全く見当たりません

 

さして広くないフィールド内を1時間ほど探し回ったが見つかりませんでした

 

小鳥たちの休息の時間帯かも知れません

 

諦めて帰ろうと駐車場に向かっていたところ目の前にメジロが姿を現しました

 

「やっと小鳥たちが動き出した」と考えフィールドに引き返しました

 

引き返すと、まもなくキクイタダキの姿を確認できました

 

数羽のメジロと共に枝を移動しています

 

私はカメラを構えながら追いかけますが、中々、シャッターチャンスに恵まれません

 

奮闘すること約2時間、撮れた写真は次の通りです