オガワコマドリに会いに行った

 

鳥友に田んぼの畦にいると聞いてその場所に行ったのだが半信半疑だった

 

名前にコマドリとつくからには生息場所は林のような気がする

 

ネットでオガワコマドリを調べてみると河川敷や湖沼縁の草地で見られることが多いとある

 

そうであるなら田んぼの畦も同じような場所である

 

田んぼには今の時季には冬鳥の水鳥が多い

 

オガワコマドリは15cmで水鳥に比べるとかなり小さい部類にはいる

 

どのように見つけたらいいのかわからないので、とりあえず情報のあった田んぼに車を横付けした

 

1時間以上経っても現れないので場所が違うのかも知れないと車を動かし周辺の田畑を探してみた

 

12時を回っていたので大急ぎ昼食を済ませ、また、最初の場所に戻った

 

田んぼの隣にはさとうきび畑があり、その間の畦に動くものがあった

 

シロハラである

 

車をシロハラが見える場所、畦が見通せる場所に移動させた

 

シロハラはサトウキビ畑に隠れたり畦に出てきたりした

 

観察を続けていると、同じような行動をするもう1羽の野鳥がいた

 

この1羽こそが探していたオガワコマドリであった

 

到着してからオガワコマドリが見つかるまで2時間半が経過していた

 

オガワコマドリはサトウキビ畑に入ったり、畦の草むらに入ったり、時に見通しの良い畦、田んぼの水のない場所に出てきたりした

 

かなり近くまで寄ってきたが写真はイマイチだった