薄暗い林道で見たことのない蝶を見つけた

 

木の葉に止まった翅を閉じた状態の写真しか撮れなかった

 

 

ムラサキシジミと思うが自信はない

 

 

 

ムラサキシジミの特徴を調べてみた

 

ムラサキシジミは宮城県より以南の本州、四国、九州、南西諸島に分布する

 

平地から山地の樹林や草地などを主な生息域にしていて、都市部の公園などでもよくみかけられる

 

翅の表は青紫色から紫藍色をしていて、黒色の太い帯で縁どられる

 

裏は灰白色から暗褐色で、帯状や点の濃淡の模様がある

 

また、前翅の先端がとがっていることも大きな特徴である

 

幼虫はシイ類やカシ類などブナ科植物の葉を食べる。