先日のブログで「ムクドリは沖縄では冬鳥」として投稿したが近年留鳥化しているようだ

 

留鳥の定義は「渡り鳥ではなく、その地で繁殖する野鳥」である

 

先日訪ねた運動公園ではムクドリが営巣をし、雛が孵った

 

グラウンド周辺の網を張るためのパイプの中からヒナの声が聞こえる

 

2羽の親鳥がひっきりなしに餌を運ぶ姿が確認された

 

親が餌をくわえてパイプの中に入るたびに雛の声が大きくなる

 

声の大きさ等から、あと1週間もすれば巣立つものと思われる

 

ムクドリは日本では留鳥であるが沖縄では冬鳥と思っていた

 

私個人的には営巣の確認は初めてである

 

 

親鳥が餌を持って帰ってきた

 

 

巣の中の様子を覗き込む

 

 

 

給餌後は糞を外に運び出す