北中城村議会を開会しました

 

会期は6月10日(金武)~6月17日(金)の8日間

 

日程表.pdf

 

一般質問は6月14日(火)~6月16日(木)

 

Microsoft Word - 一般質問通告一覧R4 (kitanakagusuku.lg.jp)

 

 

私の一般質問

6月14日(火)午前10時開始

 

通告書

①  令和4年度の施政方針で「村民皆様の声をしっかりと聞き、私の思い描く《村民が主役のまちづくり》を進めていくとしておりますが、比嘉村政が誕生してから1年半でいかに村民の声を聴いてきたか具体例を問います。

②  生前の墳墓建立について、条例制定時に問題提起をいたしました。 3月の一般質問では「過去5年分の村民申請」は51件で、その中の生前墳墓建立があったかどうかについて追跡調査はしていなかったとの答弁でした。村民の声をしっかりと聞くという姿勢になっておりません。そこで再度質問いたします。51件のうち、生前墳墓建立は何件か。追跡調査の結果を問います。

③  3月から4月にかけて公営墓地の募集がありました。その結果、①相談件数は何件か ②そのうち生前墳墓建立相談件数は何件あったか、同時にどのような対応をしたか問います。

④  3月本会議で、村長が約束した検討委員会の結果、「生前墳墓建立」について結果と経過説明をしてください。議事録を請求いたします。

⑤  3月議会で納骨堂については「随時受付をする」と答弁いたしました。しっかりと規則に盛り込んであるか問います。

 

 

令和4年度施政方針に「後期高齢者対策として、生活習慣病の重症化予防とフレイル予防等の介護事業を推進」とあります。

フレイルを引き起こす原因は、①“身体”・②“心や認知”・③“社会性”の3つです。難聴は社会性の欠如につながります。

一般的に、高齢者の難聴は認知症のリスクを高めるとされております。

そこで提案いたします。

⑥  「加齢性(高齢者)難聴者補聴器購入費の助成」制度の導入を検討していただきたい。難聴障害者については国の助成があります。18歳未満の軽度・中等の難聴者は本村含め各市町村で取り扱いを開始しております。高齢者難聴助成については、那覇市が2021年度8月に開始。南風原町が2022年度開始予定。読谷村が検討中で2023年度開始見込みです。

その制度について、村長の考えを問います。