私の一般質問より

 

北中城村の新村長(昨年12月就任)の村政に対する考え方は「村民が主役のまちづくり」である

 

昨年12月の村長選挙の際には「村民が主役」「村民党」を訴え、村民に「新鮮さ・親密さ」を印象付けた

 

 

新村長が就任してから8か月が過ぎた

 

今の行政が「村民が主役」となっているか確認するための質問をした

 

「それを実行するには、まだ、早すぎる」という声もある善美が

私は「始めが肝心」「初心を忘れずに!」の意味もあり、村長の考え方を確認したかった

 

一番目の質問は「村民が主役のまちづくり」について説明を求めた

 

以下に答弁書をそのまま記載する

 

『私は、行政の執行は村民の福祉を向上させるためにあるものと考えています

 

そのため職員には常々あらゆる計画策定等において、住民を巻き込んだワークショップなどは非常に重要なものであると申し上げており、それは住民参画型まちづくりの考えが根底にあるからであり、そこが私の自治体運営の最も重要なものだと考えています

 

今年度はコロナ禍の中でなかなか地域懇談会が開催できませんが地域の声を拾い上げる大きな手段だと思いますのでコロナの状況を見て開催にこぎつければと思います

 

いずれにしても、住民の声を村政に反映させることは非常に重要なことであり、そのことが住民が主役のまちづくりに繋がると考えます』

 

 

私は村長選挙の際、一生懸命応援した経緯もあり、ぜひこの大きな公約を実現していただきたいと思っています

私の一般質問より

 

北中城村の新村長(昨年12月就任)の村政に対する考え方は「村民が主役のまちづくり」である

 

昨年12月の村長選挙の際には「村民が主役」「村民党」を訴え、村民に「新鮮さ・親密さ」を印象付けた

 

 

新村長が就任してから8か月が過ぎた

 

今の行政が「村民が主役」となっているか確認するための質問をした

 

「それを実行するには、まだ、早すぎる」という声もある善美が

私は「始めが肝心」「初心を忘れずに!」の意味もあり、村長の考え方を確認したかった

 

一番目の質問は「村民が主役のまちづくり」について説明を求めた

 

以下に答弁書をそのまま記載する

 

『私は、行政の執行は村民の福祉を向上させるためにあるものと考えています

 

そのため職員には常々あらゆる計画策定等において、住民を巻き込んだワークショップなどは非常に重要なものであると申し上げており、それは住民参画型まちづくりの考えが根底にあるからであり、そこが私の自治体運営の最も重要なものだと考えています

 

今年度はコロナ禍の中でなかなか地域懇談会が開催できませんが地域の声を拾い上げる大きな手段だと思いますのでコロナの状況を見て開催にこぎつければと思います

 

いずれにしても、住民の声を村政に反映させることは非常に重要なことであり、そのことが住民が主役のまちづくりに繋がると考えます』

 

 

私は村長選挙の際、一生懸命応援した経緯もあり、ぜひこの大きな公約を実現していただきたいと思っています