3月議会の一般質問における議会だより原稿をまとめたのでアップする

 

私の一般質問は継続して問題視してきた村民体育館契約書問題と施政方針等について質問した

 

体育館契約書問題についてはほとんど進展なくこれまで通りの答弁であったので、今回の議会だよりには施政方針に対する私の考え方を記載することとした

 

以下、原稿をアップする

 

施政方針に対する考え方

 

問 施政方針に対する考え方や作成過程の説明を求める

 

答 施政方針については、基本構想にのった項目に沿って各課から要望が上がったもの、そして予算の裏付けとなる政策をとり上げている

 

問 新村長の施政方針としては少々がっかりである。ページ数を増やしもっと具体的な内容を記載してほしかった

答(調整官)長ければよいという考えですね

問 長ければよいと言うバカな人はいない。私は内容が不足といっている

 

例えば「財政ひっ迫」については、選挙で議論になりながら一言も触れられていない。もし、具体策がまだ決まっていないのであれば、「今後、庁内で議論して施策を決定する」とか「日本能率協会に行政審査をお願いする」とか発表するべきだったと考える

 

「全村植物公苑構想」にも触れられてはいる。その中に緑地帯の保全が謳われているが、ツルヒヨドリには全く触れていない。村の緑地帯を覆うツルヒヨドリは、私の見た目で「この1年で10倍」にも増えている。やがて、村の緑地帯の半分がなくなるかも知れない。これは沖縄だけの問題ではなく「侵略的外来種として世界ワースト100」にも入っている。この重要な対策をぜひ施政方針で考えてほしかった

 

また、村長選挙の目玉であったはずの「コミュニティ関係にも一切触れられてない。結論を言うと、施策となるべき事項はすべて施政方針に入れて、長すぎれば村広報には短くまとめて記載すればよく、詳しくはホームぺージを見てもらえれば良い

 

答 次年度、新年度の事業と事業計画とそして予算に措置された事業等に関して、それを網羅する形で作成した。予算を伴わないもの、コミュニティ関連や地域懇談会とかもっと精査して貼り付けるべきだった。次回はこのようなことがないように、しっかり村民にアピールできる、理解してもらえるような施政方針にしたいと考えている

 

問 財政ひっ迫の改善施策を問う

 

答 現時点ではどのような課題があり、どのような具体的取り組みが必要なのか庁内でも議論されてない。今後、庁内で課題抽出を行い、どんな改善策が必要なのか検討していく