沖縄には数百のグスクが存在していたと言われている
世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」にも5つのグスクが含まれる
グスクは単に城跡と言うだけでなく諸説があるようだ
「防御機能を持った集落」「地方の実力者の住居」「村落の聖域」などである
しかし、われわれ一般人にはグスク=城のイメージが強い
本日のブログには私が訪れたことのある沖縄本島のグスクの写真を紹介したい
首里城=世界遺産
中城城跡=世界遺産
座喜味城跡=世界遺産
勝連城跡=世界遺産
今帰仁城跡=世界遺産
ミントングスク(南城市)
垣花グスク(南城市)
玉城グスク(南城市)
糸数グスク(南城市)
大里グスク(南城市)
南山グスク(糸満市)
浦添グスク
安慶名グスク(うるま市)
伊波グスク(うるま市)
八重瀬グスク
多々名グスク(八重瀬町)
具志川グスク(糸満市)別名:喜屋武グスク
















